記事公開日:2017年5月4日
最終更新日:2018年4月4日

ハリウッド・洋画

最高の怪獣映画&でしゃばり記者女、『キングコング 髑髏島の巨神』感想・評価・レビュー

米『ゴジラ2014』のスタッフが集い制作された『キングコング  髑髏島の巨神』。
キングコングの猛威を徹底して描いた原点回帰的な作品であり、これまで以上の人気と高評価を得たキングコング作品となっています。

ゴジラ好きの私が、この新生キングコングの感想・評価・レビューをぼやいていきます。

※映画『キングコング  髑髏島の巨神』のネタバレが若干入ります。

【作品情報】
タイトル:キングコング  髑髏島の巨神
監督:ジョーダン・ヴォート=ロバーツ
出演:
トム・ヒドルストン
サミュエル・L・ジャクソン
ジョン・グッドマン
制作:米レジェンダリー・ピクチャーズ
公開:2017年3月
ジャンル:怪獣アクション、アドベンチャー、サバイバル
上映時間:118分

 

『キングコング 髑髏島の巨神』感想・評価・レビュー: 所詮はゴリラ、しかし最高の怪獣映画

少し前置きを。
このサイトを見て貰っても分かると思うが、私は『ゴジラ』シリーズの長年のファンであり、ゴジラは正直死ぬほど好きだ。またゴジラに限らず怪獣系の映画も大好きだ。
しかも本作『キングコング 髑髏島の巨神』は、アメリカ版『ゴジラ2014』を製作した「米レジェンダリー・ピクチャーズ」の制作陣が関わっており、今後の米ゴジラシリーズに直結する前段作品、スピンオフ作品ともされている。

本来であればすぐさま飛びつかなければならないような映画だが、にも拘わらず、なぜかこの作品には余り興味が持てず、なかなか映画館に足が運べなかった。

なぜかって、それは「キングコング」だからである・・・。

私はゴジラのような”怪獣”、また”恐竜”のような今では存在しえない巨大生物には興味がそそられる。しかしキングコングはどうしても同列では見れない。だって、キングコングはただの”巨大なゴリラ”にしか見えないからだ。いくらゴジラのように派手に暴れようと、所詮はゴリラ。そこに怪獣としての魅力はどうしても感じられなかった。なぜアメリカでここまでキングコングシリーズが人気であるかも全く理解できなかったし、ゴリラが暴れる姿をお金を払ってまで観る気には全くなれなかった。
そんな経緯があって敬遠していたが、高評価の噂に後押しされ、今回、久しぶりにキングコングを見る事となった。

さて、本題となる感想を。
一言で感想を言えば、素直に面白い映画だった。終始飽きることなく楽しめた、最高の怪獣映画だった。

人が”恐れ”を感じるサイズというのはご存知だろうか。
ゴジラのような100メートルの高層ビルの様な巨体よりも、実は50メートル前後のサイズの方が人が最も恐れを感じるサイズと言われている。今作『キングコング 髑髏島の巨神』はその50メートルのサイズの世界で、登場人物達を絶望と恐怖に陥れる最高の怪獣バトルをやってくれた。
『ゴジラ2014』や『シン・ゴジラ』は、遠方カメラからの引きシーンが多く、怪獣バトルにおいては無いに等しかった。一方で今作『キングコング: 髑髏島の巨神』は、怪獣バトルを徹底的に描ききった映画。また最新のCGを駆使し、近距離での怪獣本来の”巨大さ”や”強さ”を人間の無力さと対比させながら、生々しく描いていたのも最高であった。

70年代の無人島というシチュエーションも後から見れば素晴らしい。予告編では「なんでジャングルなんだ、怪獣映画ならもっと市街地やビルを壊さないと・・・」と落胆していたが、この”何もなさ”が最高であった。
以前、『ジュラシックワールド』の感想でも似たような事を書いたが、今更キングコングが市街地に出て暴れても、2017年現在の最新の軍事力を以てすれば直ぐに一掃されるのは間違いない。キングコングといっても所詮は巨大なゴリラ。ゴジラのように人知を超えた耐久性の肉体も持っておらず、放射能光線のようなチート武器もない。現代の市街地にノコノコと現れれば、いとも簡単に一掃される存在と言える。初代キングコングの頃とは時代が違うのだ。
それを今作では、時代背景を1970年代とした事、舞台を戦闘機も戦車もないジャングルとした事で、怪獣としての強さや恐ろしさを十二分に引き出せており、シチュエーションとしても最高であった。

怪獣の生々しい強さをバカのように追及した、最高の怪獣エンターテイメント的作品だった。

ストーリーのテンポも良く、ハラハラドキドキの演出やオールディーズ風な映像演出も素晴らしい。まるで『インディジョーンズ』のような秘境冒険のワクワクも楽しめた。

しかし、それでもキングコングは最後までゴリラにしか見なかった。出来れば「ゴリラではなくゴジラでやって欲しかったな」という本音もあるが、怪獣映画としては見どころ満載で終始楽しめる面白い映画であった。

『キングコング 髑髏島の巨神』のここがダメ :全てを台無しにしたヒロイン女、なぜカメラを捨てない

本作は余り不満という不満はなく、純粋に楽しめる娯楽映画であったが、唯一ダメだったのが記者の女ウィーバー。

『バットマンVSスーパーマン』でも記者女が作品を台無しにしていたが、今作でも、案の定どこの馬の骨だかもわからないただの女記者ウィーバーが、でしゃばるでしゃばる。

「髑髏島の探索メンバーになぜ参加してるんだ」と言いたくなるくらい場違いなただの記者ウィーバーが、途中からヒロインパワーでコングと意志疎通し、コングも何故か特別彼女を溺愛し、瀕死の場面でも彼女を優先して守る始末。この辺は原作の設定の関係もあるかと思うが、でしゃばり具合、特別扱い具合が終始不快であった。

Sponsords Link

また、それ以上に鼻についたのがカメラ
彼女はとにかく記者魂で写真を撮りまくる。ついさっき自分達を襲ってきたばかりの先住民族も次のシーンでは直ぐにカメラで激写。仲間が次々と死に、先行き絶望の場面でも、直ぐにまたカメラ。一人だけ常にビジネスマインドで居続ける存在で、周囲で怒る惨事との対比がシュール極まりなかった。あの状況で、時折溢れんばかりのさわやかな笑顔をまき散らしていたのも彼女だけであり、意味不明な女である。まるで異国のバカンスを楽しんでいる様にも見えた。

それでも外界へコングの存在を知らせない為、ラストでカメラを捨てれば綺麗な話になった。しかし「いつカメラ捨てるんだ、捨てるんだ」と期待しても、結局は捨てずにお持ち帰りでエンドロールに突入・・・絶句した。
これまでのコングの存在を尊重していたシーンは一体なんだったのかと。なぜこコング側もこんな女を守ってしまったのかと。主人公の男に「金で動くな」的な言っていたのにも関わらず、当の自分はどうなのかと。
あのカメラのフィルムを持ち帰り、彼女はそれをどうしたのだろうか。この女なら仕事は仕事と割り切り、スクープとして撮った写真を売り出しかねない。

最初から最後まで、一人だけ記者世界という別次元を生きる、すべてを台無しにした最低キャラクターであった。次作もこの記者女がコングを手のひらで転がす重要キャラとして続投されると思うとヘドがでる。なぜ記者女はこうも映画をダメにするのか。

ビジュアル的にも立場的にも、ヒロインは同行していた中国人風の美人女性の方がまだよかったのではないか。

 

続編『ゴジラVSキングコング』、圧倒的な米ゴジラに非力なコングがどう立ち向かうのか?

今作のエンドロール後のラストシーンでも示唆されていた通り、今後米レジェンダリー・ピクチャーズの「モンスターバースシリーズ」として、

ゴジラ・モスラ・ラドン・キングギドラが登場する続編『ゴジラ キングオブモンスターズ』の公開が2019年3月22日に予定されており、そして、ゴジラとキングコングが戦う続続編『ゴジラVSキングコング』の公開が2020年3月29日に予定されている。

さて、今作を見ても分かる通り、キングコングは強いものの、ゴジラと比べてしまうとやはり圧倒的に弱い。
『ゴジラ2014』で登場した米ゴジラは、体長108メートルの高層ビル並みの巨体であり、米軍のミサイル攻撃の乱射を受けてもびくともしない装甲を持つ。おまけに放射能熱線も完備だ。一方でキングコングはと言えば、体長は31.6メートルとゴジラの3分の1にも満たず、今作を見る限り、機銃の攻撃で血を流し負傷し、火では火傷の重症を負うほど薄い装甲。動物の域から抜け出せていない。

『ゴジラVSキングコング』ではこの2体が戦う事となるようだが、ゴジラとキングコングではやはりクラスが異なり、まともに戦えば勝敗は見えている気がする。
今作『キングコング 髑髏島の巨神』は1970年代の話であるため、その後数十年の間にコングが更に巨大化し火力が高まる線も考えられるが、やはりそれでもゴジラの相手としては弱い気がする。

この力差のある戦いをどう描くのかが楽しみでもあり、不安でもある。

『バットマンVSスーパーマン』では、同じように2大スターの共演という事で、スーパマンの相手には到底及ばないバットマンを無理やりに戦わせ、散々な内容となっていた。
「モンスターバースシリーズ」は、入念な長期計画で進行しているプロジェクトの様であるため大丈夫かとは思うが、間違っても『バットマンVSスーパーマン』の様な、2大ブランドを使った金儲け前提の見切り発車的な作品にはならない事を心から願う。

ゴジラ側、キングコング側双方ともに輝けるような最高の怪獣バトルを期待したい。

↓かつて、映画『キングコング対ゴジラ』で共演した2体。今でも本作が日本ゴジラシリーズ歴代最高の動員数を誇る大ヒット作として君臨している。
このドル箱2大スターの再共演は、内容も名作になるか?あるいはただの金儲け映画になるか?

まとめ

本作は、『シン・ゴジラ』のように何かを考えさせられたり感動する深いテーマや重いテーマは一切ないが(ただし観方によっては一部あるかも)、とにかく見ていて楽しい娯楽怪獣映画だ。
怪獣やキングコングが好きな人はもちろんだが、休日などに現実を忘れて、おもいっきり秘境のアドベンチャーを愉しみたい方にもうってつけの映画だ。

映画『キングコング 髑髏島の巨神』はこんな人におすすめ!
・怪獣映画やキングコング映画が好きな人
・秘境の探検映画が好きな人
・ハラハラドキドキのサバイバル劇が見たい人
・非日常にどっぷりハマりたい人
・1970年代風のオールディーズチックな映画がみたい人
など
□関連記事
>>ゴジラ好きがいち早く語る、最新作『シン・ゴジラ』感想・評価・レビュー
>>『シンゴジラ』は何故ヒットしたのか、人気で高評価される理由を考察

 

スポンサードリンク

Twitterフォロー頂けると嬉しいです!

最近の投稿

コメント

  1. k より:

    以前、シンゴジラの考察にコメントした者です。
    1933年版の「キングコング」がアメリカで大ヒットしたのは当時、世界恐慌による世相の不安感が後押ししてたってのもあるみたいですね。
    自分はゴジラ第一作をみてから33年版キングコングを見ましたが、迫力自体は互いにいい勝負でしたね。
    円谷英二監督がこの映画に大きな影響を受けてゴジラ第一作を作る際にも参考にしたのは有名な話ですが、そういう意味でもゴジラにとっての恩人みたいな所はあるのではないかとw。
    いってしまえば怪獣映画のまさしく元祖ですしね。
    ゴジラとコングが同一世界で対決するのはある意味、必然なのかも?
    本作のコングは成長期の若者なので「ゴジラvsコング」の頃には強く育っていて欲しいですねw
    ,..その前にゴジラの方がラドン、モスラ、キングギドラと壮絶なバトロワをやるみたいなので体力消耗しちゃってそうですが。

    後、ヒロインはあの後、髑髏島のことに関しては世間に伏せており、あくまでマーロウのことだけを発表したらしいですね。コングが彼女を特別視したのは原典と違って一目ぼれしたわけではなく島の秩序を守っているのを目の当たりにした(ヘリに押しつぶされそうになっている牛さんを救った)からこそなんですよね。その辺、本作のコングは原典よりも硬派なヒーローといえるのかもしれない(笑)

    テーマ性は…確かにメインはあくまで怪獣同士、怪獣vs人類の激しい肉弾戦なのですが監督が「地獄の黙示録」を参考にしたのもあって「戦争に振り回される兵士達」も描いていたんじゃないかと思いますね。
    コングの存在を目の当たりにしたことで第二次世界大戦の時の憎悪が消え、兄弟のように仲良くなったマーロウと軍平。
    ベトナム戦争で敗北したことを認められず、コングという明確な敵に対して一気に狂気に走ってしまったパッカード。
    彼らの対照的な姿も個人的には印象的でした。
    ラストでマーロウが家族と再会できたのにはちと目頭が熱くなっちゃいました。

    以上、長文失礼しました。今後の怪獣映画はモンスターバースにアニメ版ゴジラ三部作と豊作になりそうで嬉しいです。

    1. syumi より:

      再度読んでいてただいて、またコメントもありがとうございます。

      私はキングコングについては余り詳しくなく、率直にこれ単体で思ったまま感じたままに書き綴りました。お許しください。
      『地獄の黙示録』の背景などがあったんですね、それは知りませんでした。今思うと戦争のテーマも盛り込まれていたようにも感じます。

      記者ヒロインはコングのことを発表しなかったのですね。
      私もヘリから牛を守ったことでコングが認めた事は理解してはいるのですが、その後のコングの必死のヒロインガードにどうしても違和感が残ったんです。この作品に限らず、なんというかヒロインだけ特別視されてパワーバランスが崩れる描き方は私は余り好きじゃないです。周りで人が死んでるのに、一部だけお花畑のような感じがして。そこだけはどうしてもムズムズした感じが残りました。

      この後の続編はどうなるかホント気になります。
      次のラドン、モスラ、キングギドラがガチっぽいので、多分壮絶な戦いになりそうですよね。
      コングはそれを超えられるのでしょうか。でもおっしゃられるように、今はまだ若者で、いずれ100%まで成長したら意外と強かったりして?
      肉弾戦型になると思いますが、ゴジラの相手にそういえば肉弾戦型の強敵ってあまりいなかったので、かなり激しいバトルが起きるのかもしれません。家を片手で投げたり、じたんだで衝撃波とか出せたりまで成長したりして。
      ビームまで出したらあちらのファンからお怒りがありそうですが(笑)

      どんなものになるのか期待が尽きません。

      1. k より:

        >必死のヒロインガード
        まぁ、この辺は原典からのお約束といえるのかもしれませんね(苦笑)。
        原典のコングは本作とは違ってかなり凶暴なのですが、それでもヒロインに一目ぼれしてしまったが故に健気に恐竜から彼女を守ったりNYで暴れまわったりする姿にゴジラとはまた違った悲哀を感じさせるんですよね。1976年版や2005年版のリメイクではよりその悲劇性が強調されていましたし(これらの作品では原典とは違ってヒロインもコングに理解を示しています)。
        もし興味が湧いたなら33年版のコングだけでも見て欲しいです。
        前投稿でも述べた通りあの映画がなかったら1954年版「ゴジラ」から始まる日本の怪獣映画や特撮映画の発展はなかったと思うので。..もうご覧になってたらすみません。

        後、本作の「コング&人類vsスカルデビル(大型のスカルクローラー)」のラストバトルを見て個人的に真っ先に連想したのは「ガメラ2」でガメラと自衛隊が共にレギオンに立ち向かう姿でしたね。
        あれに比べると規模は小さいものですがそれでも演出もあってかなり燃えましたよ。
        ヒロインも照明弾をスカルデビルに打ち込んで援護してましたし、コングが彼女を助けたのはそれもあるのかな、と。
        …まぁ、彼女が川に落ちたのはコングが巻き込んじゃったせいもあるのでそれへの詫びもあるのかもしれませんけどw(「援護してくれたのにごめん」みたいな)。
        ラストでヘリに向かって吠えてたのは「今度は一応、感謝もあるから見逃してやるけどこの事態を招いたのはそもそもお前らなんだからもう来るんじゃねえぞ!」って感じだったんでしょうね(汗)。

        >この後の続編
        本作のエンドロール後のシーンには大興奮でしたねw
        ゴジラの咆哮が響き渡ったときは「美味しい所もっていくなあ」って思っちゃいましたよw
        2019年の「ゴジラ2(仮題)」のエンドロール後には、逆にコングが成長した姿を見せてくれるのかも?
        「ゴジラvsコング」の後のフェイズ2の構想もあるようなので(「『ゴジラvsコング』は幕開けに過ぎない」と発表されている)、MCUみたいにモンスターバースも広がっていってほしいですね。
        …個人的には2015年の映像以来全く音沙汰のないガメラも参戦させて欲しいです。

        1. syumi より:

          初代キングコングは、今度よく観ておきます。

          ヒロインとコングの関係は、原作を見たか、見てないかで感じ方が変わりそうですね。
          ただ私の映画レビューはできるだけそれ単体作品で感じた事を書くポリシーにしているため、こういった書き方をしてしまいました。(ゴジラに関しては、ちょっと拘りがあり過ぎたんで過去作の絡みも交え、色々ごちゃごちゃ書きましたが)
          この作品単体で直感で見ると、私としてはどうしてもあのヒロインが気にかかったんです。あのヒロインキャラだけ原作のプロットの上で無理やりねじ伏せたきた感のようなものを感じて。逆にそれ以外の部分は単純にすごく楽しめました。

          この先は正直ホントに期待です。米2014ゴジラも面白かったんですが、この新キングコングで何かいい意味でストッパーが外れた感が。
          モンスターバースが今後どんどんとシリーズ化されるのであれば、ガメラやパシフィックリムなどもう全員参加の闇鍋祭りみないのも一回やっちゃてもいいんじゃないかと(笑
          社会系の怪獣映画は「シン・ゴジラ」が頑張ったので、海外では、アメリカ感全開でぶっ飛ばしてほしいです。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください