※管理人の独り言日記です。
当ブログ「CSLBOOK」は、ちょうど2年前の2015年7月に運営開始、今月で2周年を迎えた。数か月で終了かなと思っていたので、自分としてはよく続いたなと思う。
PV的には、記事数280本程度、最高は80万PV、現在は40万PV前後で安定。
ジャンルは映画、ゲーム、経済、個人コラムなどバラバラ。アナリティクスで観ると、訪問してくれている年齢層も性別もバラバラ。10代の男の子から、60代の女性もいるみたい。
これが嬉しかった。
このブログは観てもらっても分かる通り、何がテーマかパッと見分からないと思う。なんかゴチャゴチャしてるなあと感じる方もいると思う。
私はそれを目指したかった。
高校生の頃、初めて『日経エンタテイメント』という雑誌を見た時に、大して学びにもならないけど、「なんだか賑やかでいいな」と思った。その感じが作りたかった。
そういった雑多なサイトを今更作っても埋もれやすい事はわかっていたし、テーマを固定しない分読者に嫌われ易いのも薄々気付いていたけれど、それでもゴチャゴチャした場所が作りたかった。
それがどこまで通用するものなのかも検証してみたかった。
結果的には、PVもそこそこ出せ、何よりアクセスを追ってみると、全く違うジャンルの記事にも目を通してくれている方がいたのが、本当にうれしかった。
それともう一つ。
このブログの一部の記事、例えば「ゴジラ」や「スクエニ」関連の記事などは、大手メディアやメーカー公式サイトを押し抜け、検索ワードトップを陣取っているものがけっこうある。
それを見て「ああ、この作品はこういうものなんだ、こういう観方もあるんだ」と色々感じてくれた方も少なからずいるかと思う。
それが個人メディアでもできてしまうこと、個人でも届けられる事に、ブログの可能性を感じた。
オピニオン記事でない商品に関するネタでも、それが可能なのだ。
ひと昔前なら表にでない個人が発信する情報が、大手メディアや公式メディアにやり方次第で勝てる。
そんなところに、ネット時代の面白さを感じた。
でもだからこそ、個人ブログであっても、責任を持って情報を発信する必要があるともひしひしと感じた。
今後も色々な記事を書いていくつもりだけど、とりあえず一つの目標だったPVがを出せるか部分は一応は達成できたので(もちろんPVだけに拘っていた訳ではないですが)、これからはPVだけに拘らずまた違ったチャレンジもしてきいたい感じもある。
あと、副題にずっと使ってきた「~好きなものは好き~」。
いろんなものに興味をもち、好きなものは好き、嫌いなものは嫌いを伝えられるブログを目指したい。やっぱりそこが個人ブログの強みであると思うし、書いていてもオモシロイ。
・・・と思っています。
この先どうしていくかはまだまだ手探りですが、色々試していきたいと思います。
どうでもいいクソ記事や、アフィリエイト的な記事も書くとは思いますが、一部だれにも書けないようなコアでマニアックな記事も投下していきたい。
それを雑誌感覚で観た方が「なかなかこのブログオモシロイこと書いているやん」と感じて貰えれば理想。そこを目指します。
今後ともよろしくお願いいたします。
関連記事
最近の投稿
- 【2022年】PS4本体が品切れ・高騰してる原因は?安く買うにはどうしたら? 2022年3月29日
- 純正PS4コントローラが品切れ・高騰している原因は?安く買う方法について 2022年3月12日
- PS4コントローラーの電池を社外品の互換バッテリーに交換してみた【ロワ社製品評価レビュー】 2022年3月3日
- 感想レビュー:FF14「暁月のフィナーレ」、生と死、終わりの幻想のゆくえ 2021年12月30日
- シャープ製空気清浄機の「加湿フィルター」の交換方法と効果(作業画像付) 2021年12月3日
- DELLノートパソコン「Inspiron 15 5000 (5567)」の分解、内部掃除の方法 2021年10月17日
- 禁煙2年達成、身体に起こった変化や症状 2021年10月16日
- パソコン上でデレステ、DMM版とBlueStacks版を比較 2021年9月15日
- 【画像付き】DMM版デレステ、PC初期インストールや引継ぎ設定方法、メリット・デメリットなど 2021年9月12日
- PS5の消費電力問題、電気代はかなり高い? 2021年9月1日