「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズでお馴染みのデロリアン。デロリアンは映画の世界だけの車ではなく、1980年初頭に市販車として実際に発売されていた車です。そして現在も通常モデルから、なんとあのタイムマシンモデルの計5タイプの”実車”が新車販売中です。(模型ではありません。)
・初代デロリアン
https://ja.wikipedia.org/
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズでのタイムマシンのイメージが強いデロリアンですが、元々は米デロリアン社が製造していた市販車。
スペックは以下の通りでした。
正式車名:デロリアン・DMC-12
メーカー:デロリアン・カンパニー
販売期間:1981年~1982年
エンジン:2.8リッターV6SOHCエンジン(150 ps/5,500rpm)
駆動:RR
価格:約25000ドル(1981年当時)
特徴:ジウジアーロによるデザイン、ロータスのメカニズム流用、全身ステンレスボディ、両側ガルウイング装着 など
当時の社長がコカインで逮捕されたため販売は1981~82年の僅か2年間。その後のバック・トゥ・ザ・フューチャー起用もありプレミア価値は爆発。現在この初期型デロリアンについては現在ほぼ入手は不可能です。
・新型デロリアン(2007年~2016年モデル)
http://www.delorean.co.jp/
こちらが現在販売されているデロリアン。根強いファンの期待により2007年より米デロリアン・モーター・カンパニー社より再発売中。※後述する新型デロリアン2017年モデルとは異なります。
完全受注生産となり、価格は約$57,000(日本円で約600万円程度)、
新型と言ってもパーツを新しく作り直し新品生産しているだけであり、設計、メカニズムは1981年モデルと全く同じです。このため環境性能、燃費性能に難アリ。
・デロリアン・タイムマシン1985モデル
http://www.delorean.co.jp/
上述の新型デロリアンの外装、内装をアレンジしたモデル。見た目は完全に
バック・トゥ・ザ・フューチャーpart1に出てきたデロリアンそのもの。細かな部分まで完全再現しており、メーカーが公式で作ったガチな大人のおもちゃです。公道走行ももちろん可能。(日本では改造車認定が必要かもしれません。)価格は日本円で960万円(税込)。
・デロリアン・タイムマシン2015モデル
http://www.delorean.co.jp/
こちらは「バック・トゥ・ザ・フューチャーpart2」のアレンジモデル。未来で装着したミスター・フュージョン装置などを搭載しています。
価格は日本円で1080万円(税込)。
・デロリアン・タイムマシン1955モデル
http://www.delorean.co.jp/
「バック・トゥ・ザ・フューチャーpart3」のアレンジモデル。開拓時代の道具でつくった簡易タイムサーキットがボンネットに再現されています。
価格は日本円で980万円(税込)。
・新型デロリアン EVモデル
http://www.delorean.co.jp/
こちらはなんと新型デロリアンをEV(電気自動車)化したモデル。上述の新型デロリアンの動力機構をガソリン→モーター化しEV化しています。このモデルについてはタイムマシンのアレンジはされていません。詳細なスペックは以下の通り。
最高出力:最高出力 215キロワット(260馬力)/5000~6000rpm
最大トルク:約488ニュートンメートル/0~7200rpm
航続距離:街乗りで100マイル(160キロ)以上
最高速度:時速125マイル(時速201キロ
バッテリー寿命:7年もしくは10万マイル
価格:日本円で1280万円(税込み)
・1/6スケール デロリアン
http://www.1999.co.jp/
最近は再ブームかデロリアンの模型も充実してきており、ついに(株)ホットトイズが1/6スケールを出す暴挙に。全長72cm、重量15キロ、価格10万円越えと、もはや度を越えた仕上がり。それでも上の実車から考えるとまだ可愛いものでしょうか。限定発売のためタイミングが合わないと買えない模様。
一応広告張っておきます。
・実車デロリアンの購入方法
これらのデロリアンを日本から購入する場合、国内の代理店である株式会社デロリアン・モーター・カンパニーに予約依頼します。
株式会社デロリアン・モーター・カンパニー ホームページ
http://www.delorean.co.jp/dero/index.html
また、こちらはアメリカにある米デロリアン・モーター・カンパニー 本店ホームページ
http://delorean.com/
追記:新型デロリアン2017年に発売決定!
2016年1月、なんとここに来て、新型デロリアンの発売が決定。
ただ新型デロリアンといっても全く新しいモデルという訳ではなく、どうやらエンジン類などの”中身”を現代の水準で作りなおされたモデルとなる模様です。エンジンなどを現在の環境水準に合わせたものに変える様ですが、外観などはこれまでと極力同じ造りとするとのこと。
いわば、これまでの様に燃費や排ガス問題に頭悩まされない、新しいデロリアンといった感じでしょうか。
発売は2017年予定。販売台数は目先は300台予定。価格は日本円で1100万円程度となる予定です。
↓新型デロリアン 2017年モデル プロモーションムービー
・まとめ
価格はお高いですが、夢のある車ですね。
バック・トゥ・ザ・フューチャー好きなら、お金を貯めて狙ってみるのもアリかも!?
注目度ではある意味、フェラーリにもランボルギーニにも負けないのではないでしょうか(笑)
□関連記事
>>映画「ナイトライダー」のナイト2000(KITT)、”実車”のEVモデル販売中!?
関連記事
最近の投稿
- PS1がミニ復刻版で復活、『プレイステーション クラシック』、PS1タイトル計20本内臓 2018年12月4日
- FF14エウレカ:ピューロス編「未鑑定のロゴスシャード」集め方やドロップ先、豆知識まとめ 2018年11月11日
- FF14「禁断の地エウレカ:ピューロス編」攻略情報、総合まとめ 2018年11月9日
- 純正PS4コントローラー「DUALSHOCK 4」の寿命:リチウム電池・バッテリー編 2018年10月28日
- 純正PS4コントローラー「DUALSHOCK 4」の寿命:〇△□☓ボタン 編 2018年10月28日
- メインタンクが語る:『FF14』のナイトの歴史、輝いていた新生時代と地獄だった3.0のナイト 2018年10月27日
- 【FF14】高難易度「零式」エンドコンテンツの始め方・仕組み・ルールの解説 2018年10月21日
- PS4用廉価版コントローラ『Maexus』評価レビュー、安いけれど互換性や操作性は大丈夫か? 2018年10月14日
- 正統続編『ロボティクスノーツ:DaSH(ダッシュ)』作品紹介、シュタゲのもう一つの未来を描く 2018年9月15日
- やっぱり私はファイナルファンタジーが大好きだ 2018年9月3日