「徐々に出揃ってきたPS4のレースゲーム。本物と見間違うほどのリアルシュミレーション系から、オンラインやVRに対応したものまで実に様々なジャンルのレースゲームが発売されてきています。
そこで今現在発売されているPS4レースゲームの中から、お手軽系/リアル系/オープンワールド系/VR系までジャンル別におすすめのレースゲームを厳選して11本まとめましたので、
PS4でレースゲームを楽しみたい方は、ぜひソフト選びにご参考ください。
PS4おすすめのレースゲーム:お手軽系、アーケード系
まずはちょっとした隙間時間でも手軽に楽しめ、初心者でも気軽に楽しめる、お手軽系、アーケード系のPS4レースゲームをご紹介します。
1.ドライブクラブ
タイトル:ドライブクラブ(DRIVECLUB)
発売年:2014年10月
メーカー:SCE、Evolution Studios
ジャンル:アーケードレース&カーライフ
『DRIVECLUB(ドライブ クラブ)』は、国産車からBMW、ランボルギーニなどまで世界各国の実在スーパーカー&スポーツカーが登場する実車系のレースゲーム。車体やコースのグラフィックが抜群にリアルで、今現在でも全く見劣りしない水準です。エンジンサウンドやコクピットの描写などもとにかくリアル。
一方で操作性や挙動については見た目に反してリアル系ではなく、どちらかというと手軽に楽しめるアーケード系。ゲームシステムもやり込み前提の作りではなく、短時間でお手軽プレイを想定した作りとなっています。
実在の市販車でリアルな風景を走りたいけれど、レースゲームは少し苦手、壁にぶつけるつもりで気軽に楽しみたいといった方には最適の作品かと思います。
クラブなどのコミュニケーションツールも充実しており、オンラインの楽しみも十分。
2.タブレットトップレーシング
タイトル:タブレットトップレーシング(Table Top Racing: World Tou)
発売年:2016年7月
メーカー:Playrise Digital
ジャンル:コミカルレースゲーム
『タブレットトップレーシング』は、ダウンロード専用、価格1,499円となるお手軽レースゲーム。
デフォルメされた可愛らしいミニカーで争うポップなレースゲームで、アイテムによる妨害なども可能。登場車種は12台。コースは20種類。オンライン8人同時対戦にも対応。
一言でいえば、PS4で安価で楽しめる「マリオカート」や「チョロQ」といったタイプのレースゲームです。ワイワイ楽しめますが、操作性や挙動にリアルさはほぼありません。
PS4おすすめのレースゲーム:リアル系、シミュレーション系
続いて花形ジャンルとなるリアル系、シミュレーション系のレースゲーム。PS4の性能を存分に使った、リアルなタイトルたちをご紹介してきます。
1.プロジェクトカーズ パーフェクトエディション
タイトル:プロジェクトカーズ パーフェクトエディション(PROJECT CARS PERFECT EDITION)
発売年:2016年6月
メーカー:Slightly Mad Studios
ジャンル:ドライビングシュミレーション、カーライフ
プロジェクトカーズは、「グランツーリスモシリーズ」や「フォルツアシリーズ」に匹敵するグラフィックと操作性が実現されたリアルシミュレーション系レースゲームの期待の新星ソフト。世界各国の実在の市販車全125車種、実在コース全101レイアウト収録。※一部架空の車種、コースもあり。
グラフィックのリアルさ、操作性のリアルさとも、現時点(2016年10月)で発売されているPS4レースゲームの断然トップにくるであろうソフト。
グランツーリスモが発売されていない現状ですと、PS4でリアル系レースを楽しみたい場合このソフトとなります。
なおこのパーフェクトエディションは日本語訳&これまでのDL(ダウンロードコンテンツ)やアップデートを全て含んだ完全版となります。
詳細記事:
【日本版発売決定】PS4リアルレースゲーム「プロジェクトカーズ(Project CARS )」特集。ハンコンは?続編は?
2.F1 2016
タイトル:F1 2016(エフワン2016)
発売年:2016年9月
メーカー:ユービーアイソフト、Codemasters
ジャンル:F1シュミレーション
「フォーミュラ1世界選手権」の公式ライセンスを取得している唯一のレースゲーム「F1」シリーズのPS4初進タイトル。もともとリアルであった「F1」シリーズですが、PS4の性能によりグラフィックや挙動がさらに一段とバージョンアップ。
・本物同然のリアルな実況アナウンス
・最新F1マシンとF1コースを完全再現
・天候変化や時間変更エディター搭載
・多彩なアシスト機能
・AIの強さを7段階に調整可能
・最大22台のオンライン対戦可能
・F1レーサーの10年を描く「キャリアモード」搭載
などなどこれまでにない豪華な仕様となっており、F1の魅力を家庭で存分に楽しめる一本です。ただし、登場車種はF1のみで、F1のレースを楽しみたい方に向けたレースゲームとなります。
3.セバスチャン・ローブ ラリー EVO
タイトル:セバスチャン・ローブ ラリー EVO
発売年:2016年3月
メーカー:インターグロー
ジャンル:ラリーシミュレーション
リアルなラリーゲームとしてお馴染みの「セバスチャン・ローブ ラリー」 シリーズのPS4初進出タイトル。実際のラリー競技(WRC)と同様に、市街地・山岳地帯・雪原・砂漠などありとあらゆる環境でラリーレースを楽しめるソフトです。
一つ一つのコース長が長い本作ですが、PS4になりグラフィックは格段にアップしほぼ実写レベルに。特に車内視点からの光景は、アップダウンなどのリアルな表現も後押ししまるで本物のラリーを体感しているかのような錯覚を味わえます。
ただし、登場車種はラリー競技車種のみで、ラリー競技、ラリーレースを楽しみたい方に向けたレースゲームとなります。
4.グランツーリスモSPORT
タイトル:グランツーリスモSPORT
発売年:2017年予定
メーカー:ソニーコンピューターエンタテイメント、ポリフォニーデジタル
ジャンル:ドライビングシュミレーション、カーライフ
言わずと知れた有名レースゲーム「グランツーリスモ」シリーズのPS4初進出タイトル。本作は『グランツリーリスモ7』ではなく、グランツーリスモ6と7の間にくるスピンオフタイトル的な作品となります。
従来のグランツーリスモシリーズとは異なりオンラインがメインとなり、1年をかけてオンラインチャンピオンシップを争っていきます。
・1年を通してのオンラインチャンピオンシップ、優勝者はその年のFIAセレモニーでF1選手などと一緒に表彰される
・チャンピオンシップ以外にもアーケードレースなどを楽しめる
・グラフィックは更にリアルに、60fps固定&4Kにも対応
・最大20台のオンラインレース
・更に進化したフォトモードや観戦モードも搭載
・新型ロードスター、ラ・フェラーリ、最新GT3車両など、今をときめく最新注目モデルを多数収録
・首都高環状線をモチーフにした「東京エクスプレスウェイ」など魅力的な新コースも追加
・ゲーム内の一定条件をクリアする事で本物のモータースポーツライセンスが与えられる
など
プロローグ版的な位置づけではなく、これまでのグランツーリスモとはまた異なった魅力を備えたスピンオフタイトルとなっているようです。
さらに詳しく知りたい方は下の記事も:
GTsport(GTスポーツ)発売日決定!新たなグランツーリスモの特徴は?(収録車種、システムなど)
PS4おすすめのレースゲーム:オープンワールド系
続いて、広大なフィールドを縦横無尽に走り回れるオープンワールド系のレースゲームをご紹介していきます。
1.ザ・クルー アルティメットエディション
タイトル:ザ・クルー アルティメットエディション(THE・CREW ULTIMATE EDITION)
発売年:2014年12月
メーカー:ユービーアイソフト
ジャンル:MMO型オープンワールドレースゲーム
『ザ・クルー』は、MMO(大規模多人数同時参加型)のオープンワールドレースゲームです。デフォルメ縮小はされていもののアメリカ全土を再現した広大なオープンワールドが用意されており、ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、ロッキー山脈、中部の田舎などアメリカ各地を実在の市販スポーツカーで巡る事ができます。フェアレディZ・ミニ・ハマー・フェラーリなど多種多様な140車種を用意。
一人でドライブするのもよし、オンラインで知り合った方とドライブや市街地レースをするのもよし、ストーリーを楽しむのもよし、と様々な楽しみ方ができるレースゲームです。
グラフィックはオープンワールドとしては十分なレベル。挙動はややアーケードよりです。
なおこのアルティメットエディションは、拡張パック第1弾「ワイルドラン」と拡張パック第2弾「コーリングオールユニット」を含む特別版となります。
2.ニード・フォー・スピード
タイトル:ニード・フォー・スピード(NEED FOR SPEED)
発売年:2015年11月
メーカー:エレクトロニック・アーツ
ジャンル:走り屋系オープンワールドレースゲーム
1991年の発売以来優に25年以上続き、タイトル数は20を越える海外の人気レースゲームシリーズ「ニード・フォー・スピード」のPS4初進出タイトル。
アメリカ西海岸(ロサンゼルス)をモチーフにした広大なオープンワールドで、一人の走り屋となり様々な公道レースに挑んでいきます。お馴染みの警察とのカーチェイスバトルなどももちろん搭載。
この作品はオープンワールドでありながらグラフィックがとにかく美しく、現在発売されているレースゲームで1、2を争う綺麗さです。(レースゲームに限定しなくともトップクラスのグラフィック水準)もはや静止画面では実写と見分けがつかないほどのレベルです。
収録車種は約40モデルとやや少ないですが、日産GT-RやBMW、ポルシェ、フェラーリなど人気どころはほぼ収録されています。
一つ残念なのはせっかく美麗なグラフィックなのに夜のレースがメインなこと(夜、早朝のみで昼がありません。)逆に夜の街を走り回りたい方にはうってつけのレースゲームといえます。
挙動はアーケード寄りですが、従来のシリーズから比べるとややリアルになった印象を受けます。
3.ニード・フォー・スピード ライバルズ
タイトル:ニード・フォー・スピードライバルズ(NEED FOR SPEED RIVALS)
発売年:2014年2月
メーカー:エレクトロニック・アーツ
ジャンル:走り屋系オープンワールドレースゲーム
2013年にPS3/Xbox360向けに発売されたレースゲーム『ニード・フォー・スピードライバルズ』のPS4移植版。中身はPS3/Xbox360版と同じですが、PS4になりグラフィックが格段に向上しています。
アメリカをイメージにして作られた架空都市で、走り屋もしくは警察になり2タイプのカーチェイスレースが楽しめます。
他のプレイヤーのオンラインレースに乱入できる「オールドライブ」システムも一つの目玉であり、シングルプレイとオンラインプレイが交差するどくとくのレースが楽しめます。
車種はフェラーリ・マセラッティ・ランボルギーニ・ケーニグセグなど”スーパーカー”が主体のラインアップとなっており収録総数は約20台ほど。
もともとPS3/Xbox360向けソフトのためグラフィックは最高とまでは言えませんが、この作品ならではのゲームシステムやスピード感は今プレイしても十分面白いかと思います。
PS4おすすめのレースゲーム:VR系
続いて、「PlaystationVR」にも対応している、VRモニターで楽しめるレースゲームをご紹介していいます。
1.ドライブ クラブ VR
タイトル:ドライブ クラブVR(DRIVECLUB VR)
発売年:2016年11月
メーカー:SIE
ジャンル:アーケードレース&カーライフ
前述した『ドライブクラブ(DRIVECLUB)』のPlaystationVR対応版です。PlaystationVRにより上下左右の自由自在な視点変更が可能となり、より一層走りの臨場感を楽しめるレースゲームとなりました。
また新コースの追加、鑑賞モードの充実など細かなグレードアップも施されています。
2.グランツーリスモSPORT
タイトル:グランツーリスモSPORT
発売年:2017年予定
メーカー:ソニーコンピューターエンタテイメント、ポリフォニーデジタル
ジャンル:ドライビングシュミレーション、カーライフ
『グランツーリスモSPORT』もPlaystationVR対応する予定です。グランツーリスモSPORTはPlaystationVRと同様にソニーコンピューターエンタテイメントが開発しているタイトルですので、PlaystationVRの魅力をこの上なく活用したレースゲームになることでしょう。
ハンコン(ハンドルコントローラ)にも勿論対応していますので、ハンコン+VRでこれまでにないレースゲーム体験ができる作品となるかもしれません。
今後発売されるPlaystationVR対応ソフトの中でも特に注目されているタイトルです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この他にもPS4レースゲームはまだまだありますが、今回はその中からおすすめなものをピックアップさせて頂きました。
「PS4でレースゲームをやりたいな」と思っている方の参考になれば幸いです。
関連記事:
ストーリー・ドラマ性のある面白いレースゲーム特集~厳選6タイトル~
【ハンコン比較検証】各種ハンドルコントローラ、操作性レビュー
関連記事
最近の投稿
- 『ゴーストオブツシマ』感想レビュー。PS最高峰のストーリー、ただのチャンバラゲームではなかった 2023年12月31日
- 『ヴァルキリーエリュシオン』評価レビュー、言うほど悪くはない良い意味で凡ゲー 2023年12月22日
- まさしく核の化け物であった『ゴジラ-1.0』、ゴジラ好きによる感想評価レビュー 2023年11月14日
- エルゴノミクスマウス「サンワダイレクト 400-MAD6」評価レビュー!静かで使いやすかった 2023年9月25日
- FF14の昔が知りたい人向け:今では信じられない過去の機能やスキルの歴史 2023年8月25日
- FF14の新生編は本当につまらないストーリーだったのか? 2023年7月13日
- 【FF14】ログイン制限を解除したいけどメールアドレスが使えない場合の対象法は? 2023年2月5日
- 【画像10枚】Amazon Renewedの品質は安全?綺麗?中古のタブレットPCを購入したので評価レビュー 2022年12月4日
- パニック&娯楽のお手本バカ映画、『ムーンフォール』感想評価レビュー 2022年8月13日
- PS4コントローラーのUSB端子・ケーブルが緩くグラつく場合の対処法 2022年8月12日