大好きなFFシリーズ。
全シリーズプレイした私が、これは良かったなと思う最高の名場面、名シーンを独断と偏見でピックアップします。
ファイナルファンタジーシリーズの名場面・名シーントップ6
第6位 FF13-2 戦闘BGMが「閃光」、「フィールド曲」に変化
FF13-2の終盤、EPSODE5 AF700年エピソード5 ネオ・ボーダム。
よく分からないタイムトラベルの話が延々と続いていましたが、ようやくこの辺りから話が本格化し、前作との接点も見えてきます。
そんな中、急にバトルBGMが前作FF13の「閃光」→「フィールド曲」に2段階変化。道中ヴァニラの掛け声の様な演出も入り、なかなか粋な展開でした。
第5位 FF14新生エオルゼア クリスタルタワー封印
こちらもBGMがずるい系。
FF14クリスタルタワー闇の世界クリア後のイベントシーン。最後になって妙にカッコイイ事をするグ・ラハ。そしてFF3に繋がっていくストーリー、バックに流れてくるは「悠久の風」。
この演出は卑怯です。FF3をやった方ならグッときたのでは。
第4位 FF5 飛竜→フェニックス
FF5は「シルドラ」、「エクスデス×ガラフ戦」「ギルガメッシュ戦」など有名な名場面が沢山ありますが、個人的に印象に残ってるのがコレ。感動シーンをシンプルに纏めているのと、飛竜がおなじみの召還獣フェニックスになるのがなんか良かったです。
第3位 FF8 エンディング
FF8のエンディングは、「アイズオンミー」の歌詞とラグナのシーンが上手く交じっていて素敵でした。ベタですがそれがいい。
ただ、結局エンディングを見ていても「このゲーム面白かったけどFFだったのかな?なんかのドラマじゃないかな?」って思いが消えませんでした。
そんな中、ラストのラストでFFのメインテーマが。なんていうかこれもズルいですね。
第3位 FF9 エンディング
またエンディングですが、FF9のエンディングも最高でした。特に扉を開けてガーネットを通すスタイナーとベアトリクスと、最後にセイブ・ザ・クイーンを掲げるスタイナーとベアトリクスが。これでもかってくらいファンタジー全開の所が最高です。
アレクサンダー城が「召還獣アレクサンダー」になるシーン。
これも捨てがたかったので。
第2位 FF6 オペラ座
FF6のオペラ座、セリスの歌唱シーン。ゲームミュージックってこんなも凄いのかと思わせられたシーンです。ドット映像と少ない和音ですが、今見てもやはり素晴らしいと思います。
こちらはボーカロイドを使ったアレンジ版。意外にかなり良かったです。スクエニ公式の外人オペラ歌手+オーケストラバージョンがありましたが、それよりもずっと良かったです。
第1位 FF6 ダリルの墓
またFF6になりますが、今までやったゲームの中で至上最高に好きなシーン。
たかが4分、少ないテキスト、しかもスーパーファミコンのスペックで作ったシーンなのに、様々なモノが詰まっています。
よくこんなモノを作れたなと。
以上が私が好きなFFの名場面、名シーンです。
思い出補正も若干入っています。
ただこの記事を書く上で改めて動画を観てみましたが、やはり今冷静に見直しても良いシーンには変わりありませんでした。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
関連記事
古いレトロゲームが遊べる「ゲーム互換機」おすすめ5選&比較ピックアップ
関連記事
最近の投稿
- パニック&娯楽のお手本バカ映画、『ムーンフォール』感想評価レビュー 2022年8月13日
- PS4コントローラーのUSB端子・ケーブルが緩くグラつく場合の対処法 2022年8月12日
- 【2022年】PS4本体が品切れ・高騰してる原因は?安く買うにはどうしたら? 2022年3月29日
- 純正PS4コントローラが品切れ・高騰している原因は?安く買う方法について 2022年3月12日
- PS4コントローラーの電池を社外品の互換バッテリーに交換してみた【ロワ社製品評価レビュー】 2022年3月3日
- 感想レビュー:FF14「暁月のフィナーレ」、生と死、終わりの幻想のゆくえ 2021年12月30日
- シャープ製空気清浄機の「加湿フィルター」の交換方法と効果(作業画像付) 2021年12月3日
- DELLノートパソコン「Inspiron 15 5000 (5567)」の分解、内部掃除の方法 2021年10月17日
- 禁煙2年達成、身体に起こった変化や症状 2021年10月16日
- パソコン上でデレステ、DMM版とBlueStacks版を比較 2021年9月15日