近未来的のレースを描いた、アニメ「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」。
近年、まるでサイバーフォーミュラのパクリと思える様な、サイバーフォーミュラの様な車が現実世界でも多数登場してきています。
今回は、そんなサイバーフォーミュラに出場してそうな車や、アスラーダに似た現実の車達を、一挙まとめていきます。
今回は市販化されており、一般公道も走れる車の中から、サイバーフォーミュラに似た車をピックアップしていきます。
更にぶっとんだコンセプト・レースカー編はこちら
サイバーフォーミュラ&アスラーダに似た近未来的な車(実車)まとめ~コンセプト・レースカー編~
サイバーフォーミュラに登場しそうな現実の市販車、アスラーダに似た市販車たち↓
スゴウ・アスラーダGSX
まずはモデルとなるアスラーダの紹介。正式名称「スゴウ・アスラーダGSX」。
サイバーフォーミュラTVシリーズで、主人公の風見ハヤトが乗る2015年(劇中)の近未来フォーミュラマシンです。
水素型5.0リッターV10エンジン(最大馬力1200ps、最大トルク120kg-m)を積み、最高速は420km/hを発揮。車重は720kg。
人口知能(AI)型サイバーナビゲーションシステム”アスラーダ”、加速装置「ブーストポット」、強力なダウンフォースを発生させる「エフェクトファン」、可変方リアウイングなどを搭載。
サイバーフォーミュラに登場する車両の中では、比較的市販車よりのGT系のデザインをしています。
こちらはアスラーダGSXをベースにアニメ中で市販化された、GIO社製「GSX-NEO ベルサーティス」。より現実世界のスポーツカーにもありそうな風貌をしています。
マクラーレン・F1
まずは序の口から。
マクラーレンF1は1993年に発売されたマクラーレンのフラグシップスーパーカーです。まるでレースカーとも呼べる様な類まれな性能を誇っていた車。
このマクラーレンF1は、スタイリングも先進的でどことなくTVシリーズのアスラーダGSXに似ています。(特にフロントウィンドウの作りなど)
今はもっとサイバーフォーミュラ的な車は登場していますが、1993年の段階では最もサイバーフォーミュラに似た車だったのではないでしょうか。
↓最新型となる「マクラーレンP1」では更にサイバーフォーミュラの様に。
フェンサー・サルト
余りなじみの無いこの「サルト」は、オランダの新興スーパーカーブランド「フェンサー」が作り上げた隠れたスーパーカー。最高速度は328km/h、0-100kmは3.8秒と、名高いスーパーカー達に負けずとも劣らぬハイスペックを持った車です。
デザインは、上のマクラーレンF1と似ており、マクラーレンF1がよりアスラーダGSXに近くなった様なフォルムをしています。
エンツォフェラーリ
フェラーリの創業者エンツォ・フェラーリ氏の名を冠して2002年に販売されたフェラーリの特別モデル「エンツォフェラーリ」。
直角的な鋭いフォルム、ワイドが広く低車高なボディなど、こちらも2002年の車としてはサイバーフォーミュラにかなり近かった車に思えます。ペイントやウイングをつけてサイバーフォーミュラに出場していても違和感ないのでは。
特に↓の「Gemballa Ferrari Enzo MIG-UI」と呼ばれるチューニングモデルはサイバーフォーミュラ的です。
ラ・フェラーリ
上のエンツォ・フェラーリの後継機モデルとなるフェラーリの特別モデル「ラ・フェラーリ」。こちらは更に革新的なスタイリングとなっており、よりアスラーダGSXに似た車となっています。
シボレー・コルベットC7スティングレイ
2014年より販売されている7代目コルベット「シボレー・コルベットC7スティングレイ」。
この車はご覧の通り、リアの形状がアスラーダGSXに似ています。
ゼンヴォ・ST1
余り馴染みのないこの「ST1」は、デンマークの新興スーパーカーメーカー「ゼンヴォ」が開発した同メーカー初の車両となるスーパーカーです。デンマークという国としても初のスーパーカー。初ながら最高出力1104psという圧倒的なパワーを秘めているハイスペックな車です。
デザインも挑戦的で、まるでサイバーフォミュラに登場しそうな近未来的なデザイン。
ただ、英国BBCの「TopGear」では、司会のジェレミー・クラークソンに、「パワーだけの車、ボディやサスは旧時代のもの」と罵倒されていました。かなりの暴れ馬の様です。
ライカン・ハイパースポーツ
アラブ首長国連邦の新興スーパーカーブランド「Wモータース」が2012年より販売している、アラブ初となるスーパーカー「ライカン・ハイパースポーツ」。最高速度は時速394km、限定7台発売、価格は約3億7000万円と、石油王でもないと買えない様な車。
スタイリングも、完全にSF、サイバーフォーミュラの世界そのもの。
ランボルギーニ・新型アヴェンタドール(LP 750-4 スーパーヴェローチェ)
常にデザインの最先端を行くランボルギーニ。
そのフラグシップとなるアヴェンタドールの新型が、「ジュネーブモーターショー2015」で発表されました。
こちらも、完全にサイバーフォーミュラの世界です。数千台販売される”量産型の市販車”としては最もアスラーダGSXに近い車なのではないでしょうか。
ランボルギーニ・ヴェネーノ
そしてランボルギーニが放つ異彩な市販車「ランボルギーニ・ヴェネーノ」。ランボルギーニ創業50周年を祝い開発された特別モデルです。(3台のみ限定発売ですが、一応、市販車で公道も走れます)
そのデザインは、時代の1歩2歩先をいっており、アスラーダと完全一致の車。ネットなどでも「アスラーダのパクリ」と散々言われている車です。これは余りに似すぎていて、パクリと言われても仕方ない様なデザイン。度を越えています。
20年以上前のアスラーダが現実に
いかがでしたでしょうか。これらの車は100%完全一致とまでいかなとも、かなりサイバーフォーミュラに近いデザインではないでしょうか。
ここまで各メーカーがこぞってアスラーダGSXのデザインに近づけてきているのを見ると、20年以上前にアスラーダをデザインしたサンライズのデザイナーはとてつもない先見の目があった様にも思えます。
空理抵抗などを考えると最終的には行き着くところはアスラーダなのでしょうか。あるいは各メーカーのデザイナーはサイバーフォミュラ視聴済みで、ついついパクってしまったのでしょうか(笑)
いずれにせよ、ここまでサイバーフォーミュラに似た車が続々と登場してくるのは面白いですね。いずれはブーストや変形機能まで持った車も登場するのでしょうか。未来に期待です。
□関連記事
現実的に考える、「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」の技術は今後、実現可能なの?
レースアニメの名作「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」徹底紹介
サイバーフォーミュラ&アスラーダに似た近未来的な車(実車)まとめ~コンセプト・レースカー編~
関連記事
最近の投稿
- 格安5000円の椅子「アイリスプラザ オフィスチェア」レビュー、テレワークはこれで十分? 2021年4月12日
- Office入りパソコンはライセンスが移せない、あまり買う意味がない 2021年4月10日
- ハイセンス等の安いテレビのイヤホン雑音(ホワイトノイズ)を消す4つの対処法 2021年3月25日
- 新品3万円台で買える格安DELLノート、「Inspiron 15 3000 (3583) 」購入評価レビュー 2021年3月14日
- FF14を大型テレビでプレイしてもエンドコンテンツ攻略などに影響ない?遅延は? 2021年2月10日
- FF14:零式における「タンク」の立ち回り・基礎知識・心得 2021年1月26日
- 【TN、IPS、VA、有機EL】「液晶パネル」の違いとメリット・デメリット 2021年1月24日
- ハイセンス32型スマートテレビ「32N20」購入評価レビュー、動画再生やスマホ連動もあって便利 2021年1月10日
- ハイセンス43型4K液晶テレビ「43E6800」購入評価レビュー、期待を裏切る中国性能 2020年12月28日
- 【分解画像有】PS4コントローラーの「左右スティック」が勝手に誤作動する場合の修理方法 ~コンタクトスプレー使用~ 2020年5月6日
GSX似ということなら個人的な意見を言えば、国産でもトヨタのMR-Sが結構近い風貌のような気が・・・。ミッドシップ2シーターというところも同じだし。
たしかに!MR-S結構似てますよね。
本記事ではイカにもな感じのスーパーカーを引っ張り出しましたが、探せばまだまだワンサカありそうな気がします。