みんな大好きRPG(ロールプレイングゲーム)。
これまでPS4ソフトとして発売されたRPGタイトルを紹介していくシリーズです。
本記事では第②弾として、2015年前半に発売されたPS4のRPGを一覧としてまとめて紹介します。
※2015年は発売数が多い為、前半パート、後半パートで分けます。
※DL専用ゲームは除きます。パッケージとして市販されているタイトルのみ紹介します。
なお本シリーズの記事は、作品の魅力を伝えるため敢えて動画を埋め込んでおり、ややページの表示速度が重くなっています。お許しください。
1.2015年前半に発売されたPS4ソフトのRPGタイトル一覧まとめ
2015年前半に発売された、PS4ソフトのRPGタイトルについて時系列で紹介していきます。
①ロード オブ ザ フォールン
タイトル:ロード オブ ザ フォールン
発売日:2015年2月12日
発売元:ユービーアイソフト
開発:Deck 13 Interactive
ジャンル:アクションRPG
プレイ人数:1人
人間と神々との戦いを描いたダーク・ファンタジーRPG。世界観、システム共に『ダークソウル』を意識した作りとなっており、難易度の高い”死にゲー”に分類される。海外初のダークソウルといったところ。
②ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹
タイトル:ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹
発売日:2015年2月26日
発売元:スクウェア・エニックス
開発:ω-Force
ジャンル:アクションRPG
プレイ人数:1人
人気RPG『ドラゴンクエスト』を題材としたアクションRPGゲーム。コーエーの『三国無双』エンジンを使用しており、ドラゴンクエスト版の”無双ゲー”となる。(ただし操作性は似ているが三国無双とは異なる部分も多数ある)。アリーナ、ビアンカ、テリーなどドラクエシリーズのキャラクターも参戦し操作可能。オリジナルストーリーも展開される。
③ファイナルファンタジー零式 HD
タイトル:ファイナルファンタジー零式 HD
発売日:2015年3月19日
発売元&開発:スクウェア・エニックス
ジャンル:アクションRPG
プレイ人数:1人
2011年にPSP向けソフトとして発売された『ファイナルファンタジー零式』のHD版。PS4向けにグラフィックを強化。その他、難易度調節機能の追加、バトルバランスの調整、操作性の向上などの改善がなされており、より遊びやすいアクションRPGとなっている。
④魔界戦記ディスガイア5
タイトル:魔界戦記ディスガイア5
発売日:2015年3月26日
発売元&開発:日本一ソフトウェア
ジャンル:シミュレーションRPG
プレイ人数:1人
プレイ時間は100時間越えが当たり前となる、やり込み型シミュレーションRPG『魔界戦記ディスガイア』シリーズの最新作。本作は新要素も追加されているが、原点回帰的な造りともなっており、シリーズ初心者でも入り易い作品となっている。
⑤Bloodborne(ブラッドボーン)
タイトル:Bloodborne(ブラッドボーン)
発売日:2015年3月26日
発売元:SCE
開発:SCE、フロム・ソフトウェア
ジャンル:アクションRPG
プレイ人数:1人(オンライン時1~5人)
『Demon’s Souls』のSCEジャパンスタジオ×フロム・ウェアソフトがタッグを組んで制作したアクションRPG。19世紀ヴィクトリア朝時代をモチーフにしたゴシックホラーアクション。世界観やシステムはDemon’s Soulsに近い傾向がある。また本作は「未知を探索する楽しさ」がテーマとしてあり、散策やバトルの模索など、探る楽しみがある。
なお同年12月には、本編+DLCコンテンツ「The Old Hunters」をパックにした完全版『Bloodborne(ブラッドボーン)The Old Hunters Edition』も発売されている。
こちらは完全版のThe Old Hunters Edition
⑥ダークソウル II SCHOLAR OF THE FIRST SIN
タイトル:ダークソウル II SCHOLAR OF THE FIRST SIN
発売日:2015年4月9日
発売元:SCE
開発:SCE、フロム・ソフトウェア
ジャンル:アクションRPG
プレイ人数:1人(オンライン時2~6人)
PS3で大人気となった『ダークソウルⅡ』のPS4版。
ダウンロードコンテンツ三部作の収録、HD化、フレームレート60fps、オンライン同時プレイ機能など多数の改良が成されている。
⑦新次元ゲイム ネプテューヌVII
タイトル:新次元ゲイム ネプテューヌVII
発売日:2015年4月23日
発売元&開発:コンパイルハート
ジャンル:RPG
プレイ人数:1人
人気萌え系RPG「ネプテューヌ」シリーズの初PS4作品となり、シリーズとしては第4作目にあたる。ゲームハードを擬人化した守護女神たちの戦いが描かれる。
前作『神次元ゲイム ネプテューヌV(Re;Birth3)』のトゥルーエンドの続編にあたり、ストーリーや世界観など前作から引き継いだ設定が多い。
⑧ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション
タイトル:ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション
発売日:2015年5月14日
発売元:テイクツー・インタラクティブ
開発:Gearbox Software
ジャンル:FPSRPG
プレイ人数:1~4人(オンライン時2~4人)
FPS+RPGの組み合わせでヒットしたPS3ソフト『ボーダーランズ2』と『ボーダーランズ プリシークエル』の2本のタイトルを収録したパック。内容自体はPS3のモノと変わらないが、フレームレートの向上など細かな改良は加わっている。
⑨ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター
タイトル:ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター
発売日:2015年5月14日
発売元&開発:スクウェア・エニックス
ジャンル:RPG
プレイ人数:1人
PS2で大ヒットした『ファイナルファンタジーX』とその続編『ファイナルファンタジーX2』の2タイトルを収録したパック。グラフィックは全編HDされており、BGMもリマスター&アレンジが成されてる。インターナショナル版に収録さいれていた映像作品「永遠のナギ節」もHD化し本編に収録。
⑩ウィッチャー3 ワイルドハント
タイトル:ウィッチャー3 ワイルドハント
発売日:2015年5月21日
発売元:スパイク・チュンソフト
開発:CD Projekt RED
ジャンル:アクションRPG
プレイ人数:1人
中世的なファンタジー世界を舞台にしたアクションRPG大作『ウィッチャー3 』。2015年ゲームオブザイヤー受賞作品。この『ウィッチャー3 ワイルドハント」は、これまでに配信した無料DLコンテンツを全て収録した完全版となる。
⑪ファイナルファンタジーXIV 蒼天のイシュガルド
タイトル:ファイナルファンタジーXIV 蒼天のイシュガルド
発売日:2015年6月23日
発売元、開発:スクウェア・エニックス
ジャンル:MMORPG
プレイ人数:1人(オンライン時 多数)
その他:オンライン専用ソフト
スクウェア・エニックスの人気MMORPG『ファイナルファンタジー14』初の拡張ディスク。舞台をイシュガルドに移し、竜と人との1000年戦争を描く。新規マップの追加、新ジョブの追加、新コンテンツの追加など様々なアップデートが成されている。
2.2015年前半のPS4のRPGでおすすめのソフトは?
2015年前半発売のRPGで一つだけおすすめを挙げるとすれば、『ウィッチャー3 』です。
出典:http://gogonohonda.blog58.fc2.com/blog-entry-1356.html?sp
『ウィッチャー3』は、美麗なグラフィック+広大なオープンワールド+中世世界といった組み合わせも魅力なのですが、このゲームはかつストーリーを重視しています。
こういったいわゆる洋ゲーRPGは、グラフィックやシステムだけが強みでストーリーが残念になっているパターンが多いですが、ウッチャー3では意外性もありかなり引き込まれるストーリーが展開されます。日本人の感覚でも入り易い話となっており、JRPGに慣れてしまった方でも十分楽しめるであろう傑作。
「2015年ゲームオブザイヤー受賞作品」のお墨付きもありますので、RPGがやりたいけれどイマイチ目ぼしいタイトルが見つからず悩んでいる方は、選択肢に加えてみるのは十分ありかと。
まとめ
以上、2015年前半発売のPS4のRPGタイトル一覧でした。
前回 2014年のRPGソフト一覧
【2014年編】PS4ソフトのRPGタイトル一覧まとめ①+おすすめの1本
次回 2015年前半のRPGソフト一覧
【2015年後半編】PS4ソフトのRPGタイトル一覧まとめ③+おすすめの1本
関連記事
最近の投稿
- 【2022年】PS4本体が品切れ・高騰してる原因は?安く買うにはどうしたら? 2022年3月29日
- 純正PS4コントローラが品切れ・高騰している原因は?安く買う方法について 2022年3月12日
- PS4コントローラーの電池を社外品の互換バッテリーに交換してみた【ロワ社製品評価レビュー】 2022年3月3日
- 感想レビュー:FF14「暁月のフィナーレ」、生と死、終わりの幻想のゆくえ 2021年12月30日
- シャープ製空気清浄機の「加湿フィルター」の交換方法と効果(作業画像付) 2021年12月3日
- DELLノートパソコン「Inspiron 15 5000 (5567)」の分解、内部掃除の方法 2021年10月17日
- 禁煙2年達成、身体に起こった変化や症状 2021年10月16日
- パソコン上でデレステ、DMM版とBlueStacks版を比較 2021年9月15日
- 【画像付き】DMM版デレステ、PC初期インストールや引継ぎ設定方法、メリット・デメリットなど 2021年9月12日
- PS5の消費電力問題、電気代はかなり高い? 2021年9月1日