記事公開日:2018年8月15日
最終更新日:2020年5月2日

FF14

FF14「禁断の地エウレカ:パゴス編」攻略情報、総合まとめ

FF14 パッチ4.36にて追加された新コンテンツ「禁断の地エウレカ:パゴス編」。アネモス編に続くエウレカ第2弾となります。

本記事では、これからパゴス編を始める方、行き詰っている方に向け、パゴス編の豆知識や攻略方法を一から徹底解説していきます。

※2018年8月、パッチ4.36時点の情報となります。

※なお第三弾「ピューロス編」の攻略情報はこちらの記事にて。
FF14「禁断の地エウレカ:ピューロス編」攻略情報、総合まとめ

 

 

1.FF14「エウレカ パゴス編」、開放場所、申請条件

まず、FF14「エウレカ パゴス編」のコンテンツ開放場所、申請条件は以下のとおり。

 

開放場所

前提として以下の条件を満たしている必要があります。

①EL(エレメンタルレベル)が17以上。
②前コンテンツ「エウレカ アネモス編」にてエウレカストーリーを完結している。(EL17のクエスト)

この状態で、クガネの以下のNPCに話しかけるとコンテンツ開放できます。

氷雪の地、その名はパゴス ファイター/ソーサラー レベル70
クガネ (X:8.5 Y:14.2) ロドニー

 

パゴス編 突入申請条件

開放後、クガネ (X:8.5 Y:14.2) ロドニー に話しかけることで、コンテンツファインダー申請が可能に。

なお申請条件としては、
・レベル70以上の戦闘職であること。
・申請人数は1~8名まで。

 

前回の「エウレカ アネモス編」と共通すること

ゲームシステムやルールの基本的な部分は、前回の「エウレカ アネモス編」に基づいた作りとなっています。

以下、アネモス編と共通する点を列挙。

【アネモス編とパゴス編の共通事項】
・エウレカ内では独自のエレメンタル経験値とEL(エレメンタルレベル)があり、それでキャラクターの強さが決まる。
・装備ILは今回も「IL300」にレベルシンクされる。
・コンテンツの最大時間は180分
・マギアボードの魔晶石の数は今回も最大「5個」のまま。
・エウレカ内で戦闘不能となると、ペナルティとして、それまでに貯めた一定量の経験値が減少。
・一定量のトリガーモブを倒すとNM(ノートリアスモンスター)が沸く。倒すと経験値/ロックボックス/パゴスクリスタル を入手。

この辺の部分は前回のアネモス編と同じ。

なおエウレカのシステムについての詳細は、以下アネモス編の記事にてまとめています。
レベル20到達者が語る、FF14「禁断の地エウレカ:アネモス編」の攻略方法まとめ&シナリオ考察

 

3.パゴス編で変わったこと、追加要素や新規ルール

つづいて、今回のパゴス編から追加になった新要素について。

 

EL上限は35まで開放

ELは、アネモス編EL20→パゴス編EL35までレベル上限解放。
なお前回より経験値が貯まりにくくなっており、かつレベルが上がるにつれ必要経験値数はかなりに膨大に。

【ELによる機能開放】
エーテライト・・・マップ内に3つあり。それぞれEL21/EL30/E32で解放され使用可能に。
エウレカウェポンストーリー・・・EL25から強化可能。
マウント・・・EL35から使用可能。

 

 

特殊な感知をするモンスター

パゴス編の一部のモンスターは、特殊な感知ルールとなっている。
敵の近くで該当する行動をすると感知され、強制的に戦闘に突入してしまう。

【特殊な感知をするモンスター例】

ヴォイド・フローズンドラゴン 音感知。
各地の街道などに配置されている門番ドラゴン。普段は眠っており、近くで走ったりスキルアクションを実行すると強制的に戦闘突入。ゆっくりと歩くことで回避できる。(ゆっくり歩けば接触しても問題なし)
ハウント など 接触感知。
本体に接触すると,強制的に戦闘突入。当たらなければ回避できる。
各種スプライト系 など 魔法検知。
近くで魔法を使用すると強制的に戦闘突入。近くで魔法は使わない。
???? マップ右上奥地にいるモンスターなど 生体感知。
近くでキャラクターのHPがMAXでない?と強制的に戦闘突入。HPが減っている時や復活時に近寄らない方がよい?※ここは調査中。

 

拠点開始地点近くにも平然と配置されているEL40の「ヴォイド・フローズンドラゴン」。パゴス編を始めたばかりの冒険者なら、見つかったら一撃で即死。寝ているので、音感知されないように、ゆっくりと歩いて通り過ぎる。

こちらはマップ左上の方のエリアに生息する「ハウント」。正面に立っても何もしてこないが、触れると即戦闘開始。

 

「突然変異/環境適応」するモンスター

 

パゴス編の一部のモンスターは、一定条件を満たすと、バトル中に「突然変異」もしくは「環境適応」を詠唱し、巨大化しパワーアップする。(なお詠唱をスタンで止めると食い止めることもできる)。発動条件は、天候・時間などさまざま。

なお両者の差は、属性が変わるor変わらないだと思われる。
突然変異・・・パワーアップし、属性も変わる
環境適応・・・パワーアップするが、属性は変わらない

一定の条件を満たすと、突然変異 or 環境適応を詠唱する。

変異後はパワーアップ、経験値大。見た目グラフィックも変わる。たとえばスプライト系はコアが剥き出しになり、まったく別のデザインに。

突然変異もしくは環境適応したモンスターを倒すと、通常の数倍の経験値が得られる。また、一定確率で「変異したロックボックス【氷】」をドロップできる。(突然変異のみ?)

【「変異したロックボックス【氷】」で入手できるアイテム】

「変異したロックボックス【氷】」は、通常のロックボックス同様に、拠点のNPCに渡すと、アイテムとガチャ交換。

変異したロックボックス【氷】では、以下のようなアイテムが入手できる。
・エモート「寒がる」 ※レア 今なら1千万ギル以上でマーケットで売却できることも
・マメット・タルタル(ミニオン)
・シールド・アンド・ハルバード(家具)
・チェーンメイルハンガー(家具)

 

しあわせうさぎFATE (エレメンタルコンフリクト)

今回から追加された新コンテンツ。
基本は通常のFATEとおなじ。周囲のプレイヤーと協力し迫りくる敵を倒し、しあわせうさぎを救出します。

ただし、これ限定の特殊ルールもあり。

【しあわせうさぎのルール】

・FATEは3部構成。雑魚数匹→雑魚数匹→ボス一匹の順にポップ。長期戦となるため、ある程度の人数が必要。
・経験値は金評価でもなし。経験値ゼロ。
・戦闘後は一定確率でイベントアイテム「ラッキーカロット」をドロップ。(ただし全員貰えるわけではなく、金評価でも運が悪いとドロップしないこともあり)
・ラッキーカロットを入手したプレイヤーの近くに「しあわせうさぎ」が近寄ってくるので、イベントアイテム欄からラッキーカロットを使用する。
・ラッキーカロットを使うと、しあわせうさぎが「財宝」の場所を方角で知らせてくれる。それをみながら財宝探しを行う。(ラッキーカロットは何度でも使える。仕組みとしては地図探索に似ている。)
・財宝を発見すると、報酬アイテムを入手。
・財宝探し中に、「プレイヤー自身が戦闘不能になる」、「しあわせうさぎが戦闘不能になる」、「一定時間が経過する」、これらの状態に陥ると、しあわせうさぎはどこかに行ってしまう。財宝探しが強制的に中止となるので注意。

FATE後に一定確率で、「ラッキーカロット」をドロップ。入手した場合、イベントアイテムに追加される。


【しあわせうさぎの財宝探しで入手できるアイテム】

・各種マテリジャ、ハイマテリジャ
・1000ギル or 1万ギル
・パゴス帯の天然水
・パゴスセージ
・しあわせうさぎのぬいぐるみ
・カード「しあわせうさぎ」
・ ハクタクの木の眼
・ハクタクの火の眼
・ハクタクの土の眼
・ハクタクの金の眼
・ハクタクの水の眼
など

特に「ハクタクの眼」は、レアアイテム。NM「ハクタク」戦で使用することで金評価が取れるようになり(使用しない場合、銀評価)、それによりレアアイテム「オプチカルハット 」を入手できる。

【2つのしあわせうさぎFATE】
マップ下の「雪上のしあわせうさぎ(EL21)」、
マップ上の「宝石狙いのしあわせうさぎ(EL31)」
の2種類あり。

上のしあわせうさぎの方が、入手できるアイテム報酬がよい。なお、しあわせうさぎFATEをクリアすると、NMの湧き具合にも影響すると噂されている。

4.「パゴス帯のロックボックス」から入手できるアイテム

NMを倒すことで
①パゴス帯のロックボックス
②パゴスクリスタル
が入手できます。

今回もNMのレベルが上がるほどそのドロップ量は増加。(ただしパゴス編はアネモス編にくらべ全体的にドロップ量が少なめ)

入手したパゴス帯のロックボックスは、拠点のNPCにてアイテムにランダムのガチャ交換。

入手できるアイテムは以下のとおり。

Sponsords Link

【パゴス帯のロックボックスから入手できるアイテム】
パゴス編限定のアイテム:
・霊芝(食材)
・トカゲの尻尾(錬金素材)
・パゴス用ミラプリ装備
(パゴスバンダナ/パゴスシャツ/パゴスバンテージ/パゴスガスキン/パゴスサンダル/パゴスボレロ/パゴスグローブ/パゴスキャロット/パゴスブーツ)
・プレヴァディエクロス(布素材) ※レア
・エウレカポーション

いつものアイテム:
・各種マテリジャ
・各種ハイマテリジャ
・デミマテリア、デミマテリラ、デミマテリダ
・各種花火
・アラグ白金貨
・不活性クラスター
など

体感ではアネモス編に比べると、ガチャでエウレカ装備が出にくくなった印象です。一方マテリア系は、マテリジャではなくハイマテリジャが出やすくなった感じ。

 

5.パゴス武器(パゴスウェポン)の入手・作成手順

「エウレカウェポンストーリー」として、今回は各ジョブの武器装備のみ強化コンテンツが用意されています。

【パゴス編の武器強化開始条件】
EL25のクエストにてパゴス編にNPC「ゲロルト」が出現し、強化が可能に。
また、進めるには前提としてアネモス編で作成した「アネモスウェポン(IL350武器)」が必要。

【パゴス編で強化できる武器の性能と入手方法】

名称 性能 入手方法
アネモスウェポン IL350、マテリア穴5つ 「エウレカ アネモス編」側で強化した最終段階。
〇〇・パゴス IL360、マテリア穴5つ EL25のクエスト後に開放。
ゲロルトに、以下を渡す。
・アネモスウェポン
・乱属性クリスタル【氷】×5
〇〇・パゴス+1 IL365、マテリア穴5つ ゲロルトに、以下を渡す。
・〇〇・パゴス
・乱属性クリスタル【氷】×10
・パゴスクリスタル×500
エレメンタルウェポン IL370、マテリア穴5つ ゲロルトに、以下を渡す。
・〇〇・パゴス+1
・乱属性クリスタル【氷】×16
・ロウヒの氷片×5 ※最高位のNM「ロウヒ」を倒すとドロップ。

武器強化で必要となる「乱属性クリスタル【氷】」については、後述。

「乱属性クリスタル【氷】」の入手方法と「混合エーテル結晶化」

「乱属性クリスタル【氷】」を入手するには、「混合エーテル結晶化」を行う必要がある。

EL25のクエスト後、「混合エーテル結晶化可能数」というゲージバーが追加される。雑魚モンスター(現ELから―2レベル以上の雑魚?)を倒す毎に、一定確率でゲージが溜まる。ゲージ満タンになると混合エーテル結晶化可能数が1スタックとしてカウント。(最大9スタックまで溜められる)

スタックが溜まったら、マップ左上(X6.0 Y21.5)付近にある「試製魔性炉」にもっていくと、乱属性クリスタル【氷】に交換できる。

交換レート:
混合エーテル結晶化可能数1スタック=乱属性クリスタル【氷】1つ

なお「試製魔性炉」付近には高レベルモンスターがいるが、頑張ればEL関係なく辿り着くことはできる。EL25クエスト後、上限スタック9溜まる前に交換しておくのがよい。(9スタック以上は溜められない、保有できないため)

6.パゴス編の攻略法やレベル上げなど

パゴス編の効率の良い進め方や、レベル上げ、攻略法などについて。

パゴス編は死にやすい、危なくなったら補助スキルを

パゴス編は、道中に特殊感知のモンスターもおり、何かと死にやすい。戦闘不能にならないためにも補助スキルを上手く活用することが大切。

たとえば、次のとおり。

【エウレカで死を回避するための補助スキルと使い方例】

スタン系 タンクの「ロウブロウ」や、占の「星生対抗」など。数秒だが逃げる時間確保に。
睡眠系 白の「スリプル」や黒の「リポーズ」など。睡眠系は20秒以上時間が稼げるので効果的。
バインド系 レンジの「フットグレイス」、黒の「フリーズ」、赤の「デザー」など。ただし魔法や遠隔攻撃の敵の場合、あまり役にはたたたず。
ヘビィ系 キャスの「ブレイク」などヘビィ系は、先にスプリントで距離を取ってから使用するのが安全。
後方退避系 竜の「イルーシブジャンプ」、詩の「リぺリングショット」、赤の「デプラスマン」など。ただ後ろの別の敵に絡まれることもあるので、使いどころが難しい。
ノックバック系 白の「アクアオーラ」、機の「ブランク」などノックバックの吹き飛ばし系も活きる。
無敵系 ナイトの「インビン」や戦の「ホルム」なども使える。こちらはスプリントの前後どちらかに組み込む。
暗黒の「リビングデット」はソロでは回復解除困難のため、ソロでは自殺行為に。
エウレカポーション エウレカポーションは継続回復量が以外に大きいため、回復しながら逃げれば少しの悪あがきになることも。

なお魔法スキルの場合は、「迅速魔」や「三連魔」などを組み合わせて即座に発動させるのが効果的。

 

NMはとにかく積極的に倒す

パゴス編も、NM(ノートリアスモンスター)から得られる経験値が大きい。
NMはたとえレベルが高くても、PTを組み頑張って挑むのが効率が良い。

 

EL20~23くらい間は、「アネモス編」側でレベル上げするのも

パッチ4.36からはEL上限が開放されたため「アネモス編」側でも経験値が入る仕様となっている。(カンストEL20以上でアネモス編をプレイしても経験値が入る)

アネモス編の「パズズ」あたりは3~4万の経験値がはいるため、EL20~EL23くらいの序盤は、十分な経験値。パゴス編だけでなく、慣れたアネモス編でレベル上げしてみるのも一つの策。

攻略手帳は経験値がホクホク

「攻略手帳」で得られる経験値はかなり多い。全部のお題をクリアすれば、EL1レベル分くらいは軽く上がる。

特にEL30を超えると必要な経験値が膨大になってくるため恩恵は大きい。また、攻略手帳の消化はあえて週後半に残しておいて、レベルが上がったのちに消化するのも一つの策。

 

7.パゴス編のソロ攻略法

パゴス編も、PTを組まず一人ソロでレベル上げすることも可能。ソロでもチェーンさせ続ければ、それなりにレベル上げが可能。

ソロ攻略でのポイントは次の通り。

ソロの場合、狙いは同レベルの敵

ELが1でも低い敵だと、システム上チェーンが起こせないため経験値が貯まりにくい。逆にELが1でも高い敵だと、タンク職でもギリギリの戦いとなり死にやすい。チェーン自体も続かせにくい。

よって、自分がEL30ならEL30の敵を殴るという感じで、ELが同じ敵が狙い目。

ソロプレイの場合、「パゴス・エレメンタル」は必須

「パゴス・エレメンタル」は、マップ各所にランダムでPOPする。近づくと、能力強化+継続回復のバフが1時間付く。

ソロプレイだと、たとえELが同じ敵であっても素の状態だとチェーンが続きにくい。また近接やレンジなど、自己回復力のないジョブだと、死にかけることもある。

このためソロの場合は、パゴス・エレメンタルの恩恵は絶大。ソロでレベル上げする際には、まずはパゴス・エレメンタル探しからスタート。

ソロではジョブはタンク、特に「ナイト」がおすすめ

色々試してみた上で、ソロで同レベルの敵相手にチェーンを続かせる場合、以下の組み合わせが最適だと感じた。

・ジョブはタンク職
・常時攻撃スタンス
・マギアボードを「攻撃側」に5全振り
・パゴス・エレメンタルのバフを付与

この条件であれば、
マギアボード攻撃側全振りでも、タンクの防御力とパゴス・エレメンタルの継続回復で何もしなくてもHPは持つ。またDPS職で同レベルの敵に挑む場合、マギアボードを防御側に振らないといけないが、それと比べると、タンク+攻撃側全振りの方が、ダメージ総量的にも大きくなる。

さらにチェーンを続かせるためには、瞬間火力よりムラのない安定した火力が重要になるため、「原初の解放」の瞬間火力型な戦士より、ナイトor暗黒の方がチェーンが続き易い印象。

さらに何かの拍子にソロで2体以上に絡まれた場合、ナイトは「スタン」、「インビン」、「クレメンシー」等で延命可能なため、保険分も入れてナイトという結論に。

まとめ

以上、FF14「エウレカ パゴス編」についてとなります。

まだまだ発見できてない部分もあるため、判明しだい内容は追記、更新していきます。

 

関連記事:

第三弾「ピューロス編」の攻略情報はこちらの記事にて。
FF14「禁断の地エウレカ:ピューロス編」攻略情報、総合まとめ

※アネモス編関連の記事
レベル20到達者が語る、FF14「禁断の地エウレカ:アネモス編」の攻略方法まとめ&シナリオ考察

ソロでも大丈夫、FF14「禁断の地エウレカ:アネモス編」ソロプレイ攻略方法まとめ

 

 

スポンサードリンク

Twitterフォロー頂けると嬉しいです!

最近の投稿

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください