サーフィン・ダイビングなど夏のマリンスポーツには様々ありますが、それとは一味違ったマリンスポーツを楽しみたい方におすすめなのが「水上スキー」。
オタクな趣味も多い中、実は水上スキーにも精通する私が、この水上スキーの特徴や魅力をわかりやすく解説していきます。
1.夏におすすめのマリンスポーツ「水上スキー」とは?
水上スキーとは、その名の通りスキーの様な板を履き、水上を滑走するスポーツ。モーターボードやジェットスキーからロープであなたを引っ張り、その力で水上を滑走します。
速度は40km/h~50km/hですが、全身の生身でその抵抗を受けながらスベりますので、その爽快感は凄まじいです。体感速度は100m/h以上に及びます。
マリンスポーツの中でも難易度が高く体力も使いますが、その分迫力や達成感は抜群。非日常の未知の世界を体感したい方には特におすすめです。
余り普及していないややコアなスポーツでもあるため、ちょっとした話のネタや自慢にもなります。上手く滑れればモテるかも?
2.水上スキーとは、実際は川や湖で行うスポーツ
水上スキーを「マリンスポーツ」と区分している記事も多いですが、厳密にはマリンスポーツというより、川(荒川など)や湖(河口湖や山中湖など)など波の浅いエリアで行うスポーツです。
これは、水上スキーの板が波の影響を受けやすいため。水上スキーを突き詰めるプロたちは、川や湖で練習や大会を行っています。
とはいえ、一応は海(波の緩い浅瀬など)でもできますので、広くは”マリンスポーツ”に括られます。突き詰めず、レジャーとして遊び感覚で楽しむ分には、海でもできます。
3.ウェイクボードと何が違う?
水上スキーと似たマリンスポーツに「ウェイクボード」があります。たぶん、一見同じようで、初心者には違いが分からないかと。
水上スキーとウェイクボードの違いは、究極的には板の足の置き方です。
【水上スキーの板(トリック板)】
水上スキーの板は下の画像のように、片足を垂直に、もう一方の片足を横向きにしてポジションを取る形となります。
photo :http://blog.goo.ne.jp/yuskii/e/889fbf5d83bde81e5584add4b1056da6
【ウェイクボードの板】
一方でウェイクボードの場合、下の画像のように、両足とも横向きになります。スノボやスケボーと同じような感じ。
photo :http://www.dunpas.jp/staff.html
このように、足の置き方に違いがあります。
ウェイクボードの方が安定性が高いため、360℃宙返りなど技の自由度が高いです。(水上スキーでも出来ますが難易度高めです。)
また、ウェイクボードは水上スキーより波の影響を受けにくいため、海でも気軽に行う事ができます。
4.水上スキーの板の種類
水上スキーには、「ジャンプ板」、「スラローム板」、「トリック板」の大きく3種類があります。
【水上スキーの板の種類① ジャンプ板】
「ジャンプ競技」をするための板ですが、幅が広く安定性が高いため、初心者の練習用としても使える板です。
photo https://www.kireilife.net/contents/area/nature/1191320_1505.html
【水上スキーの板の種類② スラローム板】
「スラローム」という蛇行競技に使われる板。こちらも初心者の練習用に使われることもあります。
スピードが乗り易い造りのため、水上スキーの迫力が思う存分楽します。
photo :http://ssmiyagi.com/report/waterski.php?genre=waterski
【水上スキーの板の種類③ トリック板】
ウェイクボードに似た板です。「トリック競技」に使われる板で、ターンや宙返りなど、水上での”演技”を楽しめます。
やや扱いに癖があるため、初心者はまずジャンプ板やスラローム板から入り、その後にトリック板デビューするのが一般的です。
photo :http://blog.goo.ne.jp/yuskii/e/889fbf5d83bde81e5584add4b1056da6
【はじめは2枚から】
初心者のうちは、どのタイプの板であっても両足1枚ずつ、2枚を使い慣れていきます。
ある程度上達し慣れてきたら、1枚で滑るようになります。1枚の方がスピードを高める事ができ、出来る技の幅も広がります。
5.水上スキーは誰でも始められるのか?条件は?
水上スキーは特に年齢制限はなく、男女問わず、子供から大人まで基本的には誰でも楽しめます。
ただし、体力、筋肉をそれなりに使います。(特に背筋など普段あまり使わない筋肉を。)このため、身体が余りにひょろい方は最初苦労するかもしれません。
また、法律上厳密には決まりはありませんが、次のような方にはおすすめしません。
・妊娠中の方
・ケガや重い病気を患っている方
・川の水や、海水にアレルギーがある方
・5歳以下の幼児、80歳、90歳以上など、余りに年齢が若い、高齢な方
これらに該当しなければ、基本的には誰でも始められ、楽しめます。
6.水上スキーの始め方
水上スキーは、出だしのハードルがなかなか高いマリンスポーツです。
初心者の方が水上スキーを始める手順については、下の記事に分けさせて頂きました。↓
初心者向け「水上スキー」の始め方、費用、免許など
水上スキーグッズ紹介
最後に、水上スキー関連のグッズを紹介させてください。
①ライフジャケット
ラフジャケット(救命胴衣)は、適度に浮力があるため、慣れないうちは溺れないためにも、あると心強いです。
価格もそれほど高くなく、他のマリンスポーツでも使える汎用性もあります。
②グローブ
水上スキーはロープのバーが滑るため、しっかりと掴むためのグローブが必要です。上級者であればグローブなしでもいけますが、始めのうちはグローブは必須かと。
③ウェットスーツ
ウェットスーツは、水を防ぐだけでなく、保温・防寒効果もあります。冬の寒い時期でもウェットスーツを着用すれば水上スキーを楽しむことができます。
オフシーズンに遊ぶ方には必須アイテム。
まとめ
水上スキーは、難易度がやや高くコアなスポーツでもありますが、一度やると病みつきになるくらいの面白さがあります。
一応冬場もできますが、夏こそまさに水上スキーのシーズン。
未知の興奮を味わいたい、新しい事にチャレンジしたい、話のネタが欲しいなどの方にはおすすめです。気になった方は、ぜひ水上スキーデビューしてみてはいかがでしょうか。
↓Amazonで「水上スキー」グッズを探す
関連記事
最近の投稿
- ハイセンス32型スマートテレビ「32N20」購入評価レビュー、動画再生やスマホ連動もあって便利 2021年1月10日
- ハイセンス43型4K液晶テレビ「43E6800」購入評価レビュー、期待を裏切る中国性能 2020年12月28日
- 【分解画像有】PS4コントローラーの「左右スティック」が勝手に誤作動する場合の修理方法 ~コンタクトスプレー使用~ 2020年5月6日
- FF14は課金は必要か?無課金でもハンデはないか?【料金事情】 2020年1月19日
- 映画『劇場版FF14 光のお父さん』を現役プレイヤーが観た感想 ※ネタバレほぼなし 2019年12月23日
- 禁煙3カ月で起こる身体の変化&回復症状(加熱式タバコIQOSの場合) 2019年10月6日
- 【比較】ニーアオートマタはFF14プレイヤーでも楽しめるストーリー・世界観のゲームなの? ※ネタバレなし 2019年9月22日
- 【体験談】禁煙2カ月達成、何も使わずにタバコを我慢する方法 2019年8月28日
- 『FF14 漆黒のヴィランズ』がついに始まる、ファイナルファンタジーで描かれる光と闇とは一体何なのか 2019年6月27日
- 【ネタバレなし】ただのゴジラ映画だった、『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』感想・評価・レビュー 2019年6月6日