「仕事を辞めたい」と思っていても、実際はそう簡単には口にできず、言いづらいものである。
転職サイトなどでは「自分の人生なので、周りなど気にせずどんどん退職宣言していこう」などと自己啓発的に述べているが、実際はそう簡単なものではない。
では、どうしても「仕事辞める」を上司に言いづらい時、どうすればよいのか?
1.「仕事辞める」はなかなか言いづらいもの
「仕事なんて気楽に辞めちぇえばいいじゃん」といった声も溢れているが、実際はそう簡単なものではない。
私も人生で初めて仕事を辞める時には、始めの一言が言いづらく、まあとにかく悩んで先延ばしにした。
私が初めて就職した会社は、新卒で入ったそれなりの大企業。5年ほど勤め、自分で言うのも難だがそれなりに将来を期待されていた。「〇〇君はこれからの世代だから期待してるよ。」、「次の案件はリーダーポジションで頑張ってくれ」などなど言われるともう手の打ちようがない。せっかくここまで育ってて貰った手前もある。
たぶん、仕事辞めるを言いにくい人は、「上司が怖い、怒られるのが怖い」というよりも、そういった期待を裏切る事が出来ない方が多いのではなかろうか。
期待を裏切れない人、また自分のやってきた事、自分自身を裏切れない人の方が、かえってなかなか仕事を辞めれず、螺旋地獄のようなものにハマっていくケースが多い様に思える。
私も本当に最初の一言が言い出せなかった。結局1年くらいウダウダ悩んでいた。
実際上司や周囲はそこまで重く考えてない訳だが、深みにハマるほど自分の中で事が重大になり、余計に言い出せないのである。
2.仕事辞めるを言いにくい場合、最大の武器はアレ
では、どうしても「仕事辞める」の一言が言いにくい場合、どうすればよいか。
答えは「酒」である。酒の力を借りる。
「なんだそりゃ、ふざけんな」と思った方もいるかと思うが、まあ聞いて欲しい。
仕事辞めるが言い出せないというのは、結局は自分の中でストッパーが掛かってしまっている状態。究極的にはそれを外すだけで、先に進めるのだ。
酒(アルコール)は、よくも悪くも自分の中枢麻痺させ、ストッパーを外してくれる。精神的な殻を破れる手軽なアイテムだ。キッカケを作るには意味を成す。
私も、今となっては恥ずかしい話だが、公園でひとり缶ビールを一杯ふっかけ、ほろ酔い状態で夜上司に電話し、やっと退職意志の第一声を伝えた。
「酒の力で」というのは聞こえが悪いが、結局のところ物は使いようである。
よく考え込んでしまい、なかなか行動に動かせない人は、時にはこういった強硬手段を使ってみるのも一つの方法かと思う。
だだし、この方法はいつくか注意点がある。
仕事を辞める事を十分”決意”してから
仕事を辞める事をすでに心の打ちで十二分に決意しており、後は言いだす事だけできない状況でのみ、キッカケとして酒の力を借りる。
間違っても、そこまで仕事を辞めたいとは思っていない上代で、酒の力で「ウエーイ、仕事やめちゃえ」はNGだ。後々後悔する。
上司と一緒に飲まず一人で飲む、酔っている事を気づかれない
上司と一緒になって酒を飲み、「酒の席」で退職を切り出すのは危険である。
冗談だと思われ受け流される事もあるだろうし、言いくるめられる事もある。そもそも「酒が入った状態で何を言っているんだ」と怒られる事もあるだろう。
酒は自宅や公園などで一人でふっかけ、第一声は電話などで切りだす。上司に酒を飲んでいる事を知られてはダメだ。
適量、ほろ酔い状態まで
酒はあくまで「仕事辞めたい」を切り出す殻破りのキッカケ。このためぐでんぐでんに酔いつぶれてはいけない。酒に飲まれて会話すら出来なくなったら、元も子もない。
ビール1缶くらい、適量・ほろ酔いで、少し気分が高揚し強気になる程度にする。
具体的な話は、後日する
ほろ酔い状態で「実は仕事を辞めたいと思っているんです。」と切り出す。そうすると上司は「急にどうした、なにかあったのか?」などと会話を試みてくるだろう。
しかし、ここで話を広げてはだめだ。「詳しくは後日お話します。」といってその場は逃げる。
酒の役目は、踏み出せない第一歩のキッカケに使うのみ。最初の「仕事辞めます」が伝えられればもう後には引き返せないため、とんとん拍子に話は進んでいく。具体的な話は後日冷静になってしよう。
3.酒でなくともいい
酒の力で切り出すなんて、ふざけている、ばからしいと思う方もいるだろう。
その場合は、別に酒でなくともいい。例えばジョキングで汗を流し、気分が高揚した時に、上司に連絡して退職を切り出してみるとか。
人は冷静な状態など、なかなか人生に関わる重要な事は言い出せないもの。その冷静さをいい意味でぶっ壊せるキッカケがあればいいわけだ。
まとめ
何かを始める時、何かを終わらせる時、少しバカになり、既存の考えを壊さないと、その一歩は踏み出せにくい。
もしそれが自分だけの力で出来ない時は、酒のようプラスαの力を使うのもアリかと。物は使いようである。
宣伝
一応、宣伝を。
仕事を辞める場合は、逃げ道を作っておくのがやはり通例。逃げ道があれば、最後の一言も伝える自信になる。
転職はリクルートキャリアが王道↓
リクルートキャリア
関連記事
最近の投稿
- Office入りパソコンはライセンスが移せない、あまり買う意味がない 2021年4月10日
- ハイセンス等の安いテレビのイヤホン雑音(ホワイトノイズ)を消す4つの対処法 2021年3月25日
- 新品3万円台で買える格安DELLノート、「Inspiron 15 3000 (3583) 」購入評価レビュー 2021年3月14日
- FF14を大型テレビでプレイしてもエンドコンテンツ攻略などに影響ない?遅延は? 2021年2月10日
- FF14:零式における「タンク」の立ち回り・基礎知識・心得 2021年1月26日
- 【TN、IPS、VA、有機EL】「液晶パネル」の違いとメリット・デメリット 2021年1月24日
- ハイセンス32型スマートテレビ「32N20」購入評価レビュー、動画再生やスマホ連動もあって便利 2021年1月10日
- ハイセンス43型4K液晶テレビ「43E6800」購入評価レビュー、期待を裏切る中国性能 2020年12月28日
- 【分解画像有】PS4コントローラーの「左右スティック」が勝手に誤作動する場合の修理方法 ~コンタクトスプレー使用~ 2020年5月6日
- FF14は課金は必要か?無課金でもハンデはないか?【料金事情】 2020年1月19日