単刀直入にいきますが、30代~40代のミドル層におすすめなオンラインゲームは、ずばり『ファイナルファンタジー14(FF14)』です。
FF14はオンラインゲーム(MMORPG)の中では、年齢層が高めのゲーム。
10代20代の若者より、それ以上の年齢が層が多く、30代40代のミドル層でもなじみやすい環境でありおすすめなゲーム。
本記事では、FF14の年齢層的な環境について解説していきます。
FF14のオンラインゲームの中でも年齢層は高め、主力は30代~40代
オンラインゲームといっても様々なタイプがありますが、最近のスマホ系オンラインゲームや、FPS・シューティング・アクション系のオンラインゲームは年齢層は低め。10代~20代が主体。
一方、旧来の「MMORPG」型のオンラインゲームは今や年齢層が底上げされてています。特に今回スポットを紹介するFF14の年齢層は高め。現在30代~40代が主体と言われています。
ちなみに↓は「FF14速報」で話題になった記事。2015年の段階で30代メインと騒がれていたので、2019年現在はさらに上がっているかと。
186:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/07/19(日) 01:58:23.45 ID:MAjfHqXd.net
(´・ω・`)スイマセン14にはその若いもんが居ないんです
(´・ω・`)himechanは基本的にアラサーアラフォーのobachanです
ぷそ2 平均年齢28.6歳
ドラクエ10 平均年齢31.3歳
FF14 平均年齢31.4歳
FF11 平均年齢33.6歳FF14速報:【FF14】プレイヤーの平均年齢が30歳前後らしいけど他と比べても高いほうだよね
ファイナルファンタジー自体が、悲しきかなもうおっさん世代のゲームになりつつもあるため、FF14のメイン層は”FF直撃世代”である30代40代になっている傾向です。
もちろん10代20代のプレイヤーもいますが、ブイブイいわせてる主体は30代40代のミドル層かと。
”廃人”は少なく、普通のサラリーマンや主婦が多め
オンラインゲームというと、朝から晩までゲームをやっている”廃人”のイメージもありますが、FF14の場合、廃人の割合は結構少なめ。
個人的な体感ですが、サラリーマンや主婦、自営業者などが多いです。仕事や家事の合間にFF14をプレイしている的な。
実際、FF14のゴールデンタイムはだいたい夜19時~24時くらいまで。
仕事から帰ってから寝るまでFF14で遊ぶスタイルの人が多いですね。なので日中は忙しい30代~40代の方でも比較的時間を合わせやすいオンラインゲームです。
また今のシステム上、長時間ぶっ続けでプレイするよりも、毎日コツコツとプレイする方向けの優遇ボーナスが多め。後続組も追いつきやすく、毎日少しずつプレイしても進めやすいオンラインゲームでもあります。
追いつく、間に合うかの話の詳細は以下の記事でまとめています↓
『FF14』は今から始めても間に合うのか、遅くない?何時間プレイで追いつくの?
ギスギスや誹謗中傷はあるが、大人向けなイザコザ
オンラインゲームで気になるのが、プレイヤーの質、民度。
FF14は一時期「ギスギス」で有名でもあったMMORPG。ギスギスとは、他プレイヤーと言い争ったり、誹謗中傷し合ったりで、コミュニケーションが”ギスギス”すること。
ただFF14のギスギスは、「しね」、「カス」、「消えろ」みたいな、子供っぽいダイレクトな誹謗中傷は少ないです(そもそもBANになるので)。
どちらかというと「さっきミスしましたよね?理由は何なんですが?ちゃんと答えて下さい」みたいな、職場でもよくあるような陰気臭いというか面倒くさいタイプのギスギスが多め。
とはいえ対話は可能なタイプのギスギスであり、「しね」や「きえろ」のようなグサっとくる言われようをすることはほぼ無いのでご安心下さい。それにもう5年も続いてきたオンラインゲームですので、ある程度秩序ができており、ギスギス自体も当初から比べるとかなりに減ってきています。
FF14ギスギスについて詳しく知りたい方はこちらの記事を↓
FF14』の今と昔、ギスギスや誹謗中傷が減った理由
30代40代の有名人プレイヤーも多い
FF14は歌手・タレント・声優・作家など、各分野の有名人や芸能人も多数プレイしています。有名人プレイヤーの主体も30代~40代がメイン。何人かピックアップしていきます。
南條愛乃さん(声優)
人気声優の「南條愛乃」さん。
FF14のラジオ『エオルゼアより愛をこめて』を2014年から担当しており、自身もかなりのヘビープレイヤーとのこと。FF14運営開始初期から始めていたようです。FF14内でもキャラボイスを担当。
年齢は公開しているので問題ないかと思いますが、30代前半。
TERUさん(歌手)
人気ロックバンド「GLAY」のボーカルTERUさん。
2017年に放送されたドラマ『FF14 光のお父さん』の主題歌を担当したことがきっかけでFF14を始めたとのこと。
もともとご自身もゲーマーのようで、高難易度のレイドコンテンツにも挑戦している姿がTwitterなどで公開されています。キャラ名も公表し、ファンとの交流も楽しんでいるようです。
TERUさんも年齢は公開しているので問題ないかと思いますが、40代後半。
吉田直樹さん(FF14プロデューサー/ディレクター)
FF14のプロデューサー兼ディレクターであり、スクウェアエニックスの執行役員でもある吉田直樹さん。
かなり忙しい方だと思いますが、自身でもプラべ―トでFF14をプレイしているようで、かなりのヘビーユーザーとのこと。
吉田さんも年齢は公開しているので問題ないかと思いますが、40代後半。
またFF14の開発陣には他にも30代40代が多く、プライベートでFF14を楽しんでいる社員も多いとの事。
この他にも、FF14をプレイしている有名人は多く、メインはやはり30代~40代の方です。
「ファイナルファンタジー」が好きで始めた人も多い
FF14は本格派MMORPGですが、ファイナルファンタジーが好きで始めたプレイヤーも多いゲーム。私もその口で、もともとFFシリーズが好きだったため、FF14をやり始めました。
今30代40代のFF黄金期を過ごしてきたゲーマーであれば、FFに対してなんらかの思い入れがあるかと思います。そういったものを共有できる環境がFF14にはあります。
FF14は30代40代でも違和感なく楽しめるおすすめのゲーム!
30代40代となってくると、なかなかオンラインゲームに手が出せない方も多いかと思いますが、FF14は同世代も多いため環境的には入りやすいかと。
FF14は、FFの原点回帰的な要素も多く、かつてファイナルファンタジーが好きだった方にとっては、この上ないオンラインゲームだと思います。
同世代のプレイヤーたちと、このバーチャルの世界で今一度FFを楽しんでみてはいかがでしょう!!
関連記事
FF14の始め方など
今から始めたい方向け:『FF14』の始め方・やり方ガイド(PS4版)2019年最新版
FF14のゲームとしての魅力を多角的に解説
『FF14』を始めませんか?この作品の魅力、もう一度「ファイナルファンタジー」の世界へ
これからFF14を始める方はスターターパックがおすすめ!
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
関連記事
最近の投稿
- FF14:零式における「タンク」の立ち回り・基礎知識・心得 2021年1月26日
- 【TN、IPS、VA、有機EL】「液晶パネル」の違いとメリット・デメリット 2021年1月24日
- ハイセンス32型スマートテレビ「32N20」購入評価レビュー、動画再生やスマホ連動もあって便利 2021年1月10日
- ハイセンス43型4K液晶テレビ「43E6800」購入評価レビュー、期待を裏切る中国性能 2020年12月28日
- 【分解画像有】PS4コントローラーの「左右スティック」が勝手に誤作動する場合の修理方法 ~コンタクトスプレー使用~ 2020年5月6日
- FF14は課金は必要か?無課金でもハンデはないか?【料金事情】 2020年1月19日
- 映画『劇場版FF14 光のお父さん』を現役プレイヤーが観た感想 ※ネタバレほぼなし 2019年12月23日
- 禁煙3カ月で起こる身体の変化&回復症状(加熱式タバコIQOSの場合) 2019年10月6日
- 【比較】ニーアオートマタはFF14プレイヤーでも楽しめるストーリー・世界観のゲームなの? ※ネタバレなし 2019年9月22日
- 【体験談】禁煙2カ月達成、何も使わずにタバコを我慢する方法 2019年8月28日