有名MMORPG『ファイナルファンタジー14(FF14)』。
このゲームはもう一つ有名な要素があり、それは”ギスギス”。
「ギスギス」とは、
ゲーム内でプレイヤーたちが誹謗中傷や口論を行い、雰囲気がギスギスしてしまうこと。
かつてのFF14はこのギスギスがかなりに酷く、話題になっていました。FF14未プレイの方でも「あ、あのギスギスゲームね」と認知していたのでは?
が、それも昔の話。
最近は消えつつあり、平和で穏やかなゲームになってきています。
それはなぜか。すこし考えていきます。
あまりに酷かった初期のFF14のギスギス
わたしはもちろんFF14プレイヤーで、2013年初期の頃から楽しんでます。
あいだに休止もちょくちょくしているけれど、今も辞めずにマイペースに楽しんでます。
そして今思うのは、初期FF14のギスギスは本当にすごかったなと(笑)。
簡単な低レベルダンジョンでも、
・いまではみなくなった「LB」指示からの口論
・少しでもヘイトがとれなかったり、ペロると発狂するヒーラー
・順番を間違えて攻撃してるプレイヤーへの説教
などなど、少し気に食わないことがあるとギスギスの嵐が吹き荒れていました。「即抜け」も日常茶飯事でしたね。
さらには、あえてギスギスを作り出し楽しむプレイヤーも溢れていました。
たとえば、
・初心者っぽいタンクだと、わざと先釣りを始めるDPS
・初心者っぽいヒーラーだと、わざと敵をまとめるタンク
・わざと粗悪な装備とめちゃくちゃプレイで初心者を偽り、PT壊滅を楽しむプレイヤーも。
そして「エンドコンテンツ」にいけばそれはさらにエスカレート。
中でも一つ強烈な思い出があるのですが「ACT(DPS計測ツール)」。
当時の「極タイタン」クリア目的PT。
問題なくクリアし「わーいわーい」だったのですが、クリア後に募集主さんがPT各プレイヤーのDPS数値をチャットで列挙してきました。「Aさんが出したDPS値は〇〇、こんなんでタイタンくるなよ」、「トップはBさん(身内)の出した〇〇、これぐらいは出して当然だから」などなど。
どうやら未クリア者相手に晒しを楽しんでいたようですが、ACTは禁止ツールです。こういった今では考えられないようなレベルのギスギスや誹謗中傷が繰り広げられていたんですね。
ちなみにわたしは初期は「竜騎士」でやっていましたが、特に竜に対してはギスギスがヤバかったです。以下記事で当時の事情を書いていますので、知りたい方は。
新生『FF14』のジョブ竜騎士の黒歴史、地獄だった2.0初期の竜
ギスギスが減り平和になってきた今のFF14、その理由を考える
そんなギスギスも昔の話。
最近の『FF14』では、ギスギスは減り、穏やかです。
話合いレベルの口論が起きることはありますが、かつての誹謗中傷のようなギスギスは減ってきています。
それはなぜか?
理由はいくつか考えられます。
①プレイヤースキルが底上げされた
FF14初期の頃は、「ヘイトの概念がそもそもわからない」、「PTプレイのやり方がわからない」、「自分の使っているジョブのスキルがわからない」、こういったプレイヤーわんさかいました。そんなカオスな環境もギスギスの地盤となっていたかと。
が5年経った今、多くのプレイヤーはそれを理解しています。わからない若葉プレイヤーもいますが、それは少数派となりました。若葉プレイヤーが数名いようと問題なくクリアできますし、すでに熟練したプレイヤーは初歩の小さなことにピリピリしなくなりました。むしろ微笑ましくみる感じに。
全体のプレイヤースキルが底上げされ成熟したのも、一つの理由かと。
②コンテンツの難易度緩和と棲み分け
初期のFF14では、真蛮神戦レベルでも一人ペロると壊滅しやすい状況でした。
が今は、
・過去コンテンツはIL上限の引き上げ
・新規コンテンツはギミック難易度の緩和
・度重なるジョブ調整により、ジョブ性能の底上げ
などなどの対策が行われ、初見プレイヤーが1、2人倒れても問題なくクリアできるレベルになってきています。
さらに、
・4人IDはより簡単シンプルに
・レイドコンテンツは「ノーマル」と「零式」で区分け
・零式に挑まなくても、高レベル装備が手に入る
・戦闘コンテンツ以外ににもさまざまなコンテンツが用意され、遊び方の幅が広がる
・ギブアップ投票やレディチェックなど、プレイヤー間のイザコザを減らすシステムの導入
いい意味でみんなが一緒の方向を向かなくなったのも、戦闘民族ばかりじゃなくなったのも、ギスギスが減ったことに関係してるのではなかいと。
③長年プレイしたことによる「アカウント」の重み
そして、最もの理由と思われるのはこれ。
FF14はすでにサービス開始から5年。
多くのプレイヤーが多大な時間を費やし、5年分の人間関係もできています。ゲームとはいえ今まで使ってきたアカウントの意味は大きく、壊したくないもの。
たとえばFF14を始めて数か月のプレイヤーであれば、ギスギスで悪評が立ち居心地が悪くなったとしても、アカウントを「再作成」すればすぐに解決です。
でも何年もプレイし、時間を掛けてレベルを70にし、フレも沢山できたアカウントは、簡単には捨てられるものではありません。今までを否定することになるんですから。
そんな守りの精神が働き、ギスギスが消えているのかと。ギスギスが原因でいままで作ってきた環境が崩されてはたまったものではないですしね。
FF14はそういう段階に入ってきたのだと思います。
ギスギスが嫌で辞めてしまった方、もう一度FF14の世界はいかがですか
おそらく2013年~2014年頃にFF14を始めた方の中には、ギスギスで嫌な思いをし引退してしまった方も多いのではなかいと。
現在のFF14は、その頃のような酷いギスギスはありません。それに今や冒険者は累計1000万人を越え(サブアカや休止者も含めるでしょうが)、人気のMMORPGとなりました。コンテンツも無数に増え、さまざまな楽しみ方ができるようになっています。
もう一度、光の戦士として、FF14の世界に飛び込んでみてはいかがでしょう。
今であれば、あの時の冒険の続きもっと平和に楽しめるかもしれません(笑
・・・とまとめます。
以上、FF14のギスギス事情についてでした!
関連記事
今から始めたい方向け:『FF14』の始め方・やり方ガイド(PS4版)2018年最新版
『FF14』を始めませんか?この作品の魅力、もう一度「ファイナルファンタジー」の世界へ
関連記事
最近の投稿
- PS1がミニ復刻版で復活、『プレイステーション クラシック』、PS1タイトル計20本内臓 2018年12月4日
- FF14エウレカ:ピューロス編「未鑑定のロゴスシャード」集め方やドロップ先、豆知識まとめ 2018年11月11日
- FF14「禁断の地エウレカ:ピューロス編」攻略情報、総合まとめ 2018年11月9日
- 純正PS4コントローラー「DUALSHOCK 4」の寿命:リチウム電池・バッテリー編 2018年10月28日
- 純正PS4コントローラー「DUALSHOCK 4」の寿命:〇△□☓ボタン 編 2018年10月28日
- メインタンクが語る:『FF14』のナイトの歴史、輝いていた新生時代と地獄だった3.0のナイト 2018年10月27日
- 【FF14】高難易度「零式」エンドコンテンツの始め方・仕組み・ルールの解説 2018年10月21日
- PS4用廉価版コントローラ『Maexus』評価レビュー、安いけれど互換性や操作性は大丈夫か? 2018年10月14日
- 正統続編『ロボティクスノーツ:DaSH(ダッシュ)』作品紹介、シュタゲのもう一つの未来を描く 2018年9月15日
- やっぱり私はファイナルファンタジーが大好きだ 2018年9月3日
これがギスギスしてる原因は大縄跳びで、
お互い助け合えないけどひとりのミスで全てが終わることだろ
それが変わってないのに減るわけがない
twitterを拝見したところ現役プレイヤーのようですが本当にギスギスしていませんか?
そこそこの頻度で暴言晒し、DPS晒し、logs晒しが流れてきますがギスギスから目を背けているだけではありませんか?それともこの程度はギスギスにあたらないとお考えなのでしょうか?
そういった側面を完全に無視して、さもギスギスはなくなったかのような記事はいかがなものでしょうか
ギスギスが全くゼロとなり無くなったとは述べていません。私自身もそんなことは到底思っていません。あくまで「減った」という言葉で記載しています。
また本文中でも触れていますが、視点としては初期FF14と今を比べた上で減ったという話になります。
初期と今の比較は私の体感での尺度ですが、私は初期から比べると減っていると思います。
初期はちょっとしたことでも暴言がありましたが、今はダイレクトな誹謗中傷は減ってきていませんか?
零式等では厳しい指摘は今も結構ありますが、レイドはレイドでバハの頃はさらに酷かった印象です。
なおギスギスについては、FF14内ゲーム内での、当人が直接目のあたりにする表向き・対面でのギスギスとして記載しています。
5chやSNSでの晒し、PT解散後に身内での影口など、裏でのイザコザまでギスギスとするならばギスギスは無数にあるかと思います。ただそこまでを言い出すと終わりがなくなる気もします。
最近の話で、CFで参加した侍が固定PTのライブストリーミングに入ってしまい晒され笑い者にされた挙句
運営からBANされた(おそらく固定PTからのハラスメント通報)ようなひどいケースも出できていますので、
自分の印象では運営の調査不足に起因する問題発生は、減るどころかむしろ増えているように感じています
あの件は、自分も傍からみてましたが酷かったですね・・。
ただあの件は、あえて狙らってセーブしたのかはわかりませんが「君だけ部外者」の発言に留まり、「君だけ部外者だから抜けろよ、邪魔だよ」のように直接的な誹謗中傷や強制をしたわけではないので、ギスギスというよりは迷惑行為に近いものに感じました。
そういった判断の難しい、隙を付いたような、新しいタイプのギスギスは増えているようにも感じます。